ITmedia NEWS > 企業・業界動向 >

Rambus、1テラバイト/秒のメモリバンド幅実現へ

» 2007年11月29日 09時45分 公開
[ITmedia]

 米Rambusは11月28日、1Tバイト/秒のメモリバンド幅を可能にする取り組みとして「Terabyte Bandwidth Initiative」を打ち出した。

rambus

 同イニシアチブ実現のために、Rambusは「32X Data Rate」「Fully Differential Memory Architecture(FDMA)」「FlexLink C/A」の3つの次世代メモリ技術を推進する。

 32X Data Rateは、1クロックサイクル当たり32ビットのデータ伝送を可能にする技術。従来のDDR(Double Data Rate)メモリでは1クロック当たり2ビットしかデータ伝送ができない。従ってDDRでは500MHzで1Gビット/秒のデータ伝送速度なのに対し、32X Data Rateでは、同じ500MHzのクロック周波数で、16Gビット/秒のデータ伝送を実現できる。

 Fully Differential Memory Architecture(FDMA)では、データパスとコマンド/アドレスチャネルの両方に差動伝送を採用し、メモリコントローラとDRAM間の通信を改善する。差動伝送には干渉ノイズを軽減する効果があり、Rambusでは、これをデータ信号だけでなくコマンド/アドレス信号にも採用することで、信号品質の保持と性能の向上が達成できるとしている。

 FlexLink C/Aは、ポイント・ツー・ポイント方式を採用したコマンド/アドレスリンク。これにより、DRAMとメモリコントローラの両方で、必要な信号ピンの数を減らすことができるという。例えば、1GビットDDR2ではメモリコントローラとDRAMのコマンド/アドレスリンクに28本のワイヤが必要だが、FlexLink C/Aでは2本のワイヤで16Gビット/秒のコマンド/アドレスリンクが可能だとしている。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.