ニコンは10月7日、ヘッドフォンとウェアラブルディスプレイ、携帯プレーヤーなどが一体化した新製品「UP」(ユー・ピー)を発売すると発表した。10月15日から予約を受け付ける。専用サイトでの価格は5万9800円など。
片目で閲覧できる眼鏡型ディスプレイとヘッドフォン、モバイルAVプレーヤー、無線LAN(IEEE 802.11b/g)によるネット接続機能などを一体化した。
ディスプレイ部には、液晶パネルとバックライト、液晶表示を拡大する光学系を搭載。一眼レフカメラのファインダーや眼鏡レンズなど、ニコンが培ってきた光学技術を投入し、小型軽量ながらゆがみのないクリアな映像を楽しめるという。
プレーヤー部は動画はWMV9とMPEG-1/2、音声はWMA9とMP3、AACに対応。無線LANによるネット接続機能では、オリジナルサービス「UPLINK」によるストリーミングコンテンツ視聴やダウンロード、Web閲覧が可能だ。
販売するのは2モデル。上位版の「UP300x」は8Gバイトメモリとモーションセンサーを内蔵。モーションセンサーを活用し、頭を上下左右に動かすことで音量コントロールなどが行える。ベーシックモデルの「UP300」は4Gバイトメモリを内蔵(モーションセンサーはなし)。
UP300xは6万9800円、UP300は5万9800円。初回予約分の出荷は12月中旬を予定している。
UP300x/UP300 | |
---|---|
表示 | 液晶0.44型透過型LCOS(640×480ピクセル/1677 万色) |
レンズ | 密着複層型DOEレンズ(対角約24度) |
スピーカー | 密閉ダイナミック型 |
入力端子 | マルチコネクター端子 |
メモリ | 内蔵フラッシュ(UP300:4Gバイト、UP300x:8Gバイト) |
対応形式 | 動画:MPEG-1/MPEG2/WMV9(DRM10対応)、音声:MP3/WMA9(DRM10対応)/AAC、静止画:JPEG、その他:SWF(Flash Player 7相当) |
インタフェース | USB2.0 |
無線LAN | IEEE 802.11b/g |
Webブラウザ | HTML4.01、フレーム対応、JavaScript、Flash |
電源 | 単3形×2本(ニッケル水素、アルカリ、リチウム) |
連続再生時間 | 動画:約120分、音楽:約270分 |
重さ | 約385グラム(付属電池含む) |
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
Special
PR