ITmedia NEWS > ネットの話題 >

全国交通系ICカード相互利用が始まる できること・できないこと(2/2 ページ)

» 2013年03月22日 15時30分 公開
[ITmedia]
前のページへ 1|2       

注意したいこと

 交通系ICカードの相互利用に当たり、念のため覚えておきたいこともある。

  • エリアをまたぐ利用はできない(首都圏のPASMOとSuica、九州のSUGOCAとはやかけんの一部除く)

 従来の相互利用と同様、基本的にはエリアをまたいだ利用はできない。問題になるのはJRの場合だ。東海道本線は東京〜熱海がSuicaエリアで、熱海から西の函南〜関ヶ原はTOICAエリア。エリアをまたいで利用はできないため、同線で東京から熱海より西に行く場合はSuicaが使えない。横浜からSuicaで乗車し、名古屋駅でSuicaで下車するといったことはできない。

  • 電子マネーはPiTaPaだけは他エリアで使えない
  • 他エリアで利用する際はオートチャージはされない
  • 他エリアの定期券を載せることはできない

 細かいことだが、交通機関の利用の場合、適用される規則は利用した鉄道・バス事業者のものになる。一方、電子マネーの場合はどこで利用しようとICカード発行事業者の規則が適用されることになる。

記念カード全国で発売

 相互利用スタートを記念し、23日には各地で記念カードが発売される。それぞれ数量限定のため、欲しい人は各社のWebサイトなどでチェックしておこう。

photo Kitacaの限定カード
photo Suicaの限定カード
前のページへ 1|2       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.