ITmedia NEWS > STUDIO >

「銃型デバイスで魔法発動」「テレパシーが聞こえる」――アニメ「魔法科高校の劣等生」の世界観、ソニーが最新技術で再現AnimeJapan 2017

» 2017年03月29日 07時00分 公開
[片渕陽平ITmedia]

 アニメ「魔法科高校の劣等生」の世界観を再現し、来場者の“魔法力”を判定するという企画「魔法師開発研究所」を、ソニーが「AnimeJapan 2017」(3月25〜26日、東京ビッグサイト)に出展した。銃型デバイスの照準を向けたところだけに映像を投影する技術や、テレパシーのように声が聞こえる技術を使い、“魔法”という形でソニーの技術をアピールする狙いだ。

photo ヒロインの深雪がお出迎え

 魔法科高校の劣等生は、魔法が技術によって実現した2090年代が舞台のアニメ作品。今回の出展は「2090年代に実現する魔法の研究が、2017年に始まっていたら……」という設定で、アニメの世界観をソニーの技術で再現したものだ。

photo 魔法師開発研究所

 例えば「魔法師適性試験」と題したアトラクションは、作中で魔法を発動するデバイス「拳銃型CAD」を再現。銃口を向けた先だけに映像が投影され、現れる敵に照準を合わせてトリガーを引くと魔法で捕捉できる――というガンシューティングゲームが楽しめる。

 ソニー・ミュージックコミュニケーションズの松平恒幸さん(マーケティング戦略オフィス チーフ)によれば、この展示は、銃口の方向に天井のプロジェクターを追従させるというソニーの最新技術を活用。拳銃をあちこちに高速で動かしても、映像が途切れたり、タイムラグが生じたりすることなく映像を映し出せるという。

 拳銃デバイスは、主人公の達也が愛用する銃「シルバーホーン」を模した。銃を握ると細かく振動したり、音が鳴ったりして「まるで本物の銃のように、起動時のリアリティーがある感触を表現した」という。

photophoto 銃型デバイスで魔法発動

 「知覚魔法師適性試験」という別のアトラクションでは、魔法師になれる適性がある人だけが味方の音声を受信できる――という劇中のキャラクターの能力を模した体験ができる。来場者が通路を歩いて行くと、場所によって聞こえるせりふが変わっていき、まるでテレパシーのように聞こえる。

 その仕組みは、通路の3つのゾーンごとに、別々の音声を流すというもの。ゾーンとゾーンの間には物理的な仕切りはなく、通路はひと続きだが、ゾーンの境界付近でも音声が混ざって聞こえることはないという。

photophoto 長い通路は、3つのゾーンに分割。それぞれのゾーンごとに異なる音声が聞こえる

 松平さんによれば、通路の天井に複数台のスピーカーを配置。各スピーカーが出力する位相や振幅を制御し、音が聞こえる空間の範囲(音場)をコントロールしているという。「境界付近だと音が被ってしまう指向性スピーカーとは違い、ゾーンの境界線を超えた瞬間から別の音しか聞こえなくなる」(松平さん)。

 同技術はライブ会場などへの活用を見込む。例えば、1つの会場で2人のDJが音楽を流し、それぞれのエリアで聞こえる音楽を変える――などの演出が可能という。

 このほか、手の動きを赤外線センサーで捉え、その動きに合わせて魔法のエフェクトを壁に描き出すアトラクション「サイオン量測定」も。同社の4K映像向けの超単焦点プロジェクターを活用しているという。

photo 手の動きに合わせ魔法のエフェクトが現れる

なぜ「魔法科高校の劣等生」とコラボ?

 「アニメと先端技術を同時に紹介するのは、親和性が高いと薄々気付いてはいたが、昨年の取り組みで確信した」――松平さんはそう話す。

 ソニーは昨年開催の「AnimeJapan 2016」で、アニメ「冴えない彼女の育てかた」とコラボ。ヒロインの加藤恵が4Kテレビに現れ、来場者とおしゃべりできるという「加藤恵Project」を企画したところ、2日間で約2万人がソニーブースを訪れたという。「衝撃的なほど、反響があった」(松平さん)。

 今回の展示では、これまでソニーがあまり一般公開していない「未開示技術」を多く使っているという。未開示技術は、仕組みが難しかったり、詳しい内容を明かせない部分があったりして「一般のユーザー向けに、説明がしづらい部分もある」と松平さん。しかし、魔法科高校の劣等生とコラボして紹介すれば、その原理は「『魔法です』と言える」 ――と企画の意図を話す。

 「魔法科高校の劣等生は2029年が舞台なので、近未来の技術というよりは、不思議で説明ができない技術を紹介することに向いている」

 映画「劇場版 魔法科高校の劣等生 星を呼ぶ少女」の公開タイミング(6月17日)が近かったことも、企画の実現につながったという。映画の配給元であるアニプレックス(ソニー・ミュージックエンタテインメント傘下)と連携し、ソニーの技術を使ってアニメの世界をどう実現できるかを模索したという。「技術側もアニプレックス側も、ノリノリで準備した」(松平さん)。

 「アニメファンをはじめとした若い人たちに、ソニーは技術を使って面白いことをする会社なんだとアピールしたい」(松平さん)

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.