ITmedia NEWS > 科学・テクノロジー >

新幹線の緊急停止、より早く 海底地震計のデータ活用

» 2017年10月31日 14時08分 公開
[ITmedia]

 JR東日本、JR西日本、JR東海と防災科学技術研究所(防災科研)は10月30日、海底の地震計が観測したデータを、鉄道の安全運転に役立てる協定を締結した。近い将来に起こり得る南海トラフ巨大地震に備え、リアルタイムで地震や津波を検知し、新幹線などが緊急停止するのにかかる時間を短縮する。

photo 海底地震津波観測網

 これまでもJR3社は、海岸や内陸部に設置した地震計や、気象庁の緊急地震速報を利用し、地震の揺れを検知して新幹線を緊急停止させる仕組みを導入していた。しかし東日本太平洋沖地震や南海トラフ巨大地震など沖合で発生する地震は、陸上での測定だけでは把握に時間がかかる。防災科研が運用している海底地震計のデータを導入することで、検知を迅速化する狙いだ。

photo 新幹線の地震防災システム

 JR東日本は、東日本太平洋沖を中心に観測するシステム「日本海溝地震津波観測網」(S-Net)のデータを利用する。同社は16年から、房総沖海域のデータのみ試験提供を受け、運転制御への活用を検証していた。11月1日からは房総沖海域のデータを実際に導入し、新幹線の緊急停止に役立てる。最大で約20秒間の検知時間短縮につながるという。房総沖以外のデータも、システムを整備後に活用を始める予定。

photo 日本海溝地震津波観測網(S-Net)

 JR西日本も同様に、紀伊半島沖〜室戸岬沖を観測する「地震・津波観測監視システム」(DONET)のデータを利用。19年春にも運転制御への活用を始める。JR東海は、S-NetとDONETの両データを使い、19年4月の導入を目指している。

photo 地震・津波観測監視システム(DONET)

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.