ITmedia NEWS > 社会とIT >
ITmedia AI+ AI活用のいまが分かる

「Yahoo!乗換案内」に混雑を予測する新機能 ビッグデータとAIを活用 10分単位で予測

» 2018年02月19日 16時11分 公開
[ITmedia]

 ヤフーは2月19日、乗り換え検索アプリ「Yahoo!乗換案内」で、電車内や駅の混雑を予測する機能「異常混雑予報」の提供を始めた。約4000万人のビッグデータを活用し、AIの機械学習で当日から5日分の混雑を予測。混雑度を10分単位で3段階表示するという。

photo 異常混雑予報

 異常混雑予報では、月間4000万人が利用するYahoo!路線情報の検索データを活用する。現在時刻の検索だけでなく、「来週は出張だから、東京から大阪まで行こう」など未来の予定に合わせた「将来の時間での乗り換え検索」のデータと、日付や経路などのデータを組み合わせ、AIの機械学習で「どの路線でいつ混雑が起きるか」を予測するという。

 混雑が予測されるルートは「Yahoo!乗換案内」の検索結果に混雑アイコンを表示する他、運行情報画面では混雑度の詳細と、Twitterから沿線に関するつぶやきを抽出して推測した混雑の原因――ライブやコンサート、花火大会などのイベントも表示する。

photo 路線検索結果では混雑アイコンを表示
photo 運行情報画面では混雑度と、混雑の原因と考えられるイベントなどを表示

 異常混雑予報の対象は首都圏の主要26路線で、東京メトロやJR東日本、都営地下鉄などの路線に加え、京王線、東急田園都市線、東急東横線、小田急小田原線、りんかい線、ゆりかもめ線も対象になっている。

photo 対象路線

 ヤフーは15年9月、駅や商業施設がどれほど混雑しているかをヒートマップで表示する「混雑レーダー」をリリース。2016年7月には混雑レーダーを利用し、地図アプリ「Yahoo!地図」で前年の花火大会の混雑状況を確認できる機能を追加した。17年10月にはで未来の混雑を予測する研究レポートを公開。今回の機能は国際会議「UbiComp 2016」で論文として採択された研究成果をもとに実装したという。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.