ITmedia NEWS >
フレッシュサマリ

突然テレワーク導入が決まった企業を襲う”セキュリティとネット”の課題 一元管理ツールで不安を解消

» 2020年03月23日 10時00分 公開
[PR/ITmedia]
PR

 新型コロナウイルスの感染拡大をきっかけに、ITを活用して自宅などで仕事をする「テレワーク」の導入がにわかに進んでいる。一方で、急にテレワークを取り入れた企業や団体も多く、セキュリティや通信環境といった面での課題も浮き彫りになっている。こんなときだからこそ、従業員が使う社用端末や通信環境の管理には一層の配慮が必要だ。

 在宅勤務といえば「BYOD」(私物端末の業務利用)といった手段もあるが、テレワークを本格的に実施するならコストをかけてでも専用の社用PCを支給するべきだ。セキュリティリスクが低く、安定した作業効率を見込めるだろう。PC操作の履歴確認やUSBフラッシュメモリなど記憶媒体の使用制限が行える仕組みを導入すれば、業務時間や作業内容が正確に把握できる他、不適切なデータの持ち出しも防げる。

 業務で使われるPCが接続するネットワークも重要だ。従業員が自宅に固定回線を引いているのが理想だが、そうでない場合はモバイルWi-Fiルーターなどを支給する必要がある。通信量が多いWeb会議などが続くと通信制限に引っ掛かることもあるので注意が必要だ。いずれにせよ、安全な接続を確保するためにVPN接続環境を検討すべきだろう。

 これら数々の課題に対処しながら多数の社用PCを管理するには、PCの稼働状況や通信を統合的に管理できるSkyのクライアント運用管理システム「SKYSEA Client View」が役立つ。USBフラッシュメモリへの書き込み制限機能やPC操作履歴の記録機能などの細かな機能も備えているため、ツールの使い分けが不要だ。

photo

 Skyはテレワークをテーマにした無料のオンラインセミナーも積極的に開催している。SKYSEA Client Viewの操作方法をセミナー形式で確認できるうえ、気になる点があればすぐにチャットで質問できる。このタイミングだからこそ、社内の端末管理体制を見直してみてはいかがだろうか。

ITmedia NEWS編集部の「ここがポイント」

 新型コロナウイルスの感染拡大により、ノウハウがないにもかかわらず、急にテレワークを実施せざるを得なくなった企業もあるでしょう。とはいえ、社内のBCP(事業継続計画)を見直すチャンスと捉える動きもあります。先行き不透明な状況だからこそ、こうした一元管理ツールの導入を検討することは、いち早く事業を安定させる近道となるでしょう。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.


提供:Sky株式会社
アイティメディア営業企画/制作:ITmedia NEWS編集部/掲載内容有効期限:2020年3月29日