ITmedia NEWS >

AirPods Maxが示す“高級ワイヤレスヘッドフォン”という可能性(1/2 ページ)

» 2020年12月17日 15時32分 公開
[本田雅一ITmedia]

 Appleの「AirPods Max」が日本でも12月18日から出荷される。これに合わせ、編集部から価格に見合う製品なのか、実機リポートを交えたコラムを書いてほしいと依頼があった。確かに6万1800円(税別)という価格はワイヤレスヘッドフォンとしてはかなり高価だ。

Appleの「AirPods Max」

 価格だけではない。音質のためにAirPods Maxをアナログ端子に接続する場合、別途専用ケーブルを購入する必要がある。またバッテリー内蔵製品のため長期間使い続けると、いずれは交換が必要になる(交換費用は8800円)。

 一方でヘッドフォンは嗜好品(しこうひん)でもある。満足できる音質が実現できるのであれば、その価格に上限はない。例えば仏Focalのヘッドフォン「Utopia」は40万円を超え、見合う性能を備えたヘッドフォンアンプも別途必要だ。

 AirPods Maxの場合、問題はオーディオ製品でありながら、同時に中期的には陳腐化も考えられるデジタル製品でもあるということ。これまでの高級ヘッドフォンと同列に評価できない。

Appleのオーディオ領域へのアプローチ

 ステンレス製のヘッドバンド、アルミ削り出しのイヤーカップ、その間をつなぐボールジョイントのスイング、回転メカニズム、さらりとした質感のイヤーパッド、装着感を高めるメッシュによるキャノピー。随所にコストをかけたAirPods Maxからは、高品位なオーディオ製品という、これまでAppleが挑戦してこなかった領域への意気込みが感じられる。

イヤーパッドはさらりとした質感。磁力でヘッドフォン本体につく

 Appleがこの領域に挑戦し始めた理由は、これまでiPhoneをはじめとする製品開発において、音声信号処理を半導体とソフトウェアの両面で独自に開発してきた成果に自信があるからだろう。

 例えば基本的な工業デザインは長らく変化していない13インチ「MacBook Air」と「MacBook Pro」だが、最新のApple M1チップを搭載するモデルでは驚くほどスピーカーの音質が良くなっている。搭載するドライバーユニット(スピーカー)の更新もあるが、音声処理を行うDSP(Digital Signal Processor)を独自設計のものとし、そこに組み合わせる信号処理ソフトウェアを改良した結果だ。

 これまでアナログ的な設計や音質チューニングに強く依存していた領域に演算能力とソフトウェアで問題解決を行うというアプローチは、小型スピーカーの「HomePod mini」でもみられた手法だ。「iPhone」や「iPad」で音の違いを実感している方もいるかもしれない。

 この製品に先駆けて「空間オーディオ」という技術を「AirPods Pro」に導入したのも、先駆けとなるトライアルだった。空間オーディオは仮想的にサラウンド音場を実現する技術で、さらに画面方向を認識して映像の位置と音の位置が一致するように脳内で再現させる技術だ。

 AirPods Maxでは、オーバーイヤー型(耳覆い型)ということもあり、より深い没入感を得られ、高い音質と低音再現能力の高さも引き立つ。なるほど、空間オーディオはAirPods Maxの発売を念頭においていたのかと納得させる組み合わせだ。

 Appleは自分たちが得意な半導体とソフトウェアの作り込みという手法を用い、可搬性のあるポータブルなヘッドフォンという形を崩さず、どこまで音質を高められるかを追求した。その成果がAirPods Maxといえるだろう。

ワイヤレスで高音質製品は成立するか

 AppleはAirPods Maxで、高音質な製品を生み出すメーカーとしてのブランドを定着させたいのか、全力投球で製品を作り込んできた。しかし、妥協なく作り込んだ結果としてワイヤレスのヘッドフォンとしては異例ともいえる価格になった。

右のイヤーカップには「デジタルクラウン」とノイズコントロールボタン。デジタルクラウンはApple Watchを参考に作られたもの。再生/一時停止、スキップなどの操作ができる

 ヘッドフォンは音を楽しむデバイスだ。音楽がより深く楽しめるならば、どんな手法を用いてもいい。そうした意味で、AirPods Maxの価格を正当化できるかどうかは音質にかかっている。

 ここで異論を唱える方も多いだろう。ワイヤレスヘッドフォンは音声を圧縮して伝送している。iPhoneやiPad、Mac、Apple TV専用ともいえるAirPods Maxの場合(Bluetoothでの接続はどんなデバイスとも可能だがファームウェアアップデートや各種連携などはアップル製品同士で初めて成立する)、AACで圧縮された音声だ。「圧縮音声なのに高音質?」という人が出てきても無理はない。

 筆者自身、以前なら評価を始める前に「ありえない」と考えたと思う。しかし、Appleは以前からハイレゾクラスの音楽をAAC/256kbpsでストリーミング伝送する仕組み作りを行ってきた。それが「Apple Digital Masters」という技術で、無償でエンコーダーが配布されている。実際にはエンコードやサンプリング変換を行うソフトウェアはmacOSやiOS/iPadOSに組み込まれており、上記のエンコーダーもOSの機能を用いてAAC変換を行う。

       1|2 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.