ITmedia NEWS > セキュリティ >
SaaS セレクト with ITreview

“野良SaaS”放置が招く3つのリスク 危険性はセキュリティ以外にも 専門家に聞く基礎知識(3/3 ページ)

» 2022年07月01日 08時00分 公開
[吉川大貴ITmedia]
前のページへ 1|2|3       

壁は「SaaSって何?」な人 野良SaaS対策が進まないワケ

 セキュリティ、リスク、コンプライアンスと3つの脅威を生む野良SaaS。対策としては、社内でSaaSの利用や管理を巡るルールを整え、企業の管理下にないSaaSが生まれない仕組みを整える必要がある。

 例えば、業務部門がSaaSを使うときはIT部門に届け出をするようにしたり、野良SaaSの有無を定期的に監査できるようにしたりといったルールが必要だ。ただ、実践できている企業は少ないという。

 「そもそも『SaaSとは何か』を理解していない人が多いので『使ってるSaaSを教えてください』といっても情報を集められない。どうやってヒアリングすればいいのか、ヒアリングしたとして全ての情報が集まるとは限らない点に悩んでいる人が多い。SaaSとは何か、野良SaaSはどんなリスクを招くのかという教育から始める必要がある」(金井さん)

 経営層の理解不足も問題という。「会社としてSaaSを集中管理できる仕組みや人員管理が必要。ただ、日本ではIT管理の重要性を理解している経営層は少なく、部門単位での管理が基本になっている企業が多い。無駄になっているコストを可視化すればやる気を出す人もいるかもしれないが、そもそも全体像が把握できないので、決裁権者がIT管理の価値を認識できていない」(金井さん)

ツールを導入したら管理できるようになるわけではない

 IT管理の必要性が軽視される原因は他にもある。その一つがソフトウェアへの過信だ。

 「ただでさえ人材が不足しているのに、IT部門の仕事を増やしていった結果、情シスが疲弊し、専門性が育たなくなった。その結果、CASBなどソフトウェアを導入すれば何とかなると勘違いするようになってしまった。人による管理を支援するのがツールで、ツールを導入したら管理できるようになるわけではない」と篠田常務理事。

 必要なのは、専門知識を持つ人員を確保し、SaaSの管理に時間やリソースを割ける体制を整えたり、社内での教育を強化したりすることだと2人は強調する。

 「SaaS管理ができる体制の重要性を会社が理解し、人員を確保しなければいけない。仕事が増えている情報システム部門にあれもこれも、というのは難しい」(金井さん)

 「『管理はコストがかかるから』といって嫌がる人も多い。ただ、管理はそもそもリスクを低減し、組織を持続的に発展させるために必要。管理は不自由になるためではなく、自由を確保するために必要な行為だが、マネジメント層にはその認識がまだ足りないのではないか」(篠田常務理事)

前のページへ 1|2|3       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.