メディア

吉川大貴

吉川大貴がアイティメディアで執筆した記事一覧です。

このエントリーをはてなブックマークに追加
記事一覧

ソフトバンク子会社でクラウド事業などを手掛けるIDCフロンティア(東京都千代田区)が、AIを研究する企業や大学・研究機関に、GPUクラウドサービスを無償提供するキャンペーンを始めた。条件を満たした組織は、月額22万円相当のGPUクラウドサービスを半年間無料で利用できる。

()

転職サイト「doda」に不具合があり、個人ユーザー9万6338人の個人情報などが、本来権限がないはずの法人ユーザーでも確認可能になっていた可能性があると、パーソルキャリアが発表した。過去の勤務先から情報を見られないようにするブロック機能の設計に不備があったという。

()

IT企業デスクツアー:

IT企業で働く人のデスク環境を写真や本人のコメント付きで紹介。社員がどんな環境で働いているかチェックする。今回は、法人向けのネットワークサービス「NURO Biz」やデータ分析ツール「Prediction One」などを手掛けるソニービズネットワークスに注目。

()

CEATEC 2023:

NECの自社製大規模言語モデル(LLM)が、テクノロジー展示会「CEATEC 2023」(10月17〜20日、幕張メッセ)で初の一般公開となった。会場から2時間程度たった正午ごろには、ブースに十数人程度の人だかりができる様子も。

()

IT経営者の本棚:

今をときめくIT・Web関連企業の経営者の本棚や愛読書をのぞき見。現代社会で戦うIT経営者たちがどんな考え方に影響を受けているのか、ヒントを探る。今回は、法務向けSaaSを手掛け、10月までに179億円の資金を調達しているLegalOn Technologies経営陣の本棚や愛読書をのぞき見る。

()

SIerの日本ナレッジスペースが、社員への福利厚生として「AWS費用補助制度」を始めたと発表した。エンジニアのスキルアップを目的に、プライベートでAWSを使うときの利用料を補助するという。

()

外国人エンジニアに聞く「あなたは何しに日本へ」:

令和は多様性の時代。IT業界でもさまざまな人が働いている。海外から来たITエンジニアなどもその一例だ。とはいえ、いざ外国人エンジニアと一緒に働くとなると、コミュニケーションが難しいと感じる人もいるかもしれない。本連載では、実際に日本で働くITエンジニアの人たちにインタビュー。日本に来た理由や、日本で働くことの印象などを聞いていく。

()