ITmedia NEWS >

子供に「マイクラで友達と遊びたい」と言われたら…… せっかくなら「サーバ管理」を体験してもらおう!マイクラで学ぶサーバ管理(2/3 ページ)

» 2023年06月27日 14時00分 公開
[谷井将人ITmedia]

Minecraftで学ぶ要件定義 「サーバスペックってどう決めるの?」

 では、実際にMinecraftサーバを建てながら、どんなことを学べるのか見ていこう。今回はプログラミングなしでサーバを構築・運用できるレンタルサーバサービス「ConoHa for GAME」を使う。サーバを管理するという目的に的を絞るため、プログラミングはしない。

 作業の手順は(1)サービス登録(2)プラン選択(3)支払いの3段階。登録と支払いに複雑な知識は必要ない。サーバ管理体験の最初の問題がプラン選択だ。どんなサーバをどのくらいの規模で借りるかを考える……これはサーバ管理の第一歩そのものだ。

photo プランや料金タイプが選べる

── そもそも、サーバのスペックってどこを見ればいいのでしょうか? PCならGPUやRAMを見て大まかなスペックを把握しますよね。

松本さん 基本的にはPCと同じような見方をすればいいです。MinecraftではCPUよりもRAMの消費の方が快適性に関わってくるので、基本的にはRAMを見れば大丈夫です。細かく見るなら読み書き速度や通信速度なども見ることになります。

 Minecraftに限らなければ、他の情報も確認が必要になります。例えば、AIを動かすならGPUを搭載しているかも重要です。後は、企業なら情報セキュリティ体制がしっかりしているか、提供元がプライバシーマークなどの認証制度に準拠しているかなども見ておくのがいいですね。

 他にも、サービス提供者が国内企業か国外企業を気にすることもあります。海外企業のサービスを使うと、為替などの影響で何も変えてないのにコストが上がってしまったり、データ保護の面で不安があったりするのが要因の一つですね。

 他にも、導入している他のツールとの連携がしやすいか、利用目的とサービスの性質がかみ合っているか、コストに見合っているかなど……現実的にはさまざまな観点があります。

── レンタルプランを見てみると、RAM2GBプランやRAM4GBプラン、RAM8GBプランがあるのですが、これはどうやって選ぶのがいいでしょうか?

松本さん 今回はMinecraftサーバを建てるので、同時接続数が最重要項目ですね。同時に何人が一緒にプレイするかを基準にプランを選定します。一般的には1接続あたりのメモリ消費量を測って、同時接続数をかけ算して必要なメモリ量を計算します。

 これはWebサーバでも似たような基準を使いますね。一定期間内のアクセス数を指標にします。実際の業務では開発時に負荷を試算して、テストで検証してスケールを調整していきます。

── 今回は同時接続数10人くらいで遊びたいなと思っているので……プランの説明を見たところRAM4GBプランが適切なようですね。これなら子供でも「○○君と○○ちゃんと遊びたいからこのプランにしよう」くらいの判断でサーバ選定ができそうですね。

 上位プランを契約しても快適なプレイはできるでしょうけど、そうなると経理さん(保護者)に「そんなに高いプランにする必要ないでしょ!」って怒られるかもしれないですね。社会の縮図だ……。

photo 自分で建てたサーバでMinecraftできた

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.