ITmedia NEWS > ネットの話題 >

Xで災害情報を拡散した人の半数は「偽情報を見分ける自信がある」が、その半分は「ファクトチェックの意味知らない」

» 2024年08月30日 15時37分 公開
[ITmedia]

 災害時に、Xを利用して災害に関する情報を発信・拡散したことがある人の半数は、偽情報を見分ける自信があるが、そのさらに半数は「ファクトチェック」という言葉を理解していない――――NTTドコモのモバイル社会研究所が8月29日、こんな調査結果を発表した。

画像

 2023年11月、全国の15〜79歳男女にWebで行った調査から、災害情報やデマに関する結果を分析した。有効回答は8991件。

 災害時にXで情報発信・拡散経験がある人は全体の1割。また、災害時のフェイクニュース・デマなど偽情報を見分ける自信がない人は全体の約25%だった。

 災害情報を発信・拡散をしたことがある人は、そうでない人よりデマを見分ける自信がある傾向が高く、「偽情報を見分ける自信がある」(14%)、「やや自信がある」(37%)と答えた人は合計51%だった。

 一方で、発信・拡散したことがない人で、デマを見分ける自信がある人は26%(「自信がある」3%、「やや自信がある」23%)にとどまった。

画像 「ファクトチェック」という語の理解について

 Xで災害情報を発信・拡散した経験と、「ファクトチェック」という語を理解しているかをあわせたところ、発信・拡散をしている人は、していない人よりも理解度が高かった一方で、「聞いたことはあるが、意味は分からない」「聞いたこはない」人は合計52%と半数を超えていた。

 研究所は、「災害時は偽情報・フェイクニュースなどが拡散されることがあり、生成AIなどを利用した偽情報は巧妙で真偽を見極めるのが難しい。真偽を見分ける自信があるからといって、安易に拡散するのではなく、発信元の確認(ファクトチェック)などを行うなどし、偽情報を拡散しないことに努める必要がある」とコメントしている。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.