ITmedia NEWS > STUDIO >
ITmedia AI+ AI活用のいまが分かる

モバイル端末の「Googleアシスタント」、2025年後半に「Gemini」への移行完了

» 2025年03月15日 07時04分 公開
[ITmedia]

 米Googleは3月14日(現地時間)、向こう数カ月でモバイル端末の「Googleアシスタント」を「Gemini」に置き換えると発表した。今年後半には、従来のGoogleアシスタントはほとんどのモバイル端末で利用できなくなるとしている。

 gemini

 さらに、「Pixel Watch」などのスマートウォッチ、ヘッドフォン、タブレット、自動車など、スマートフォンに接続する端末のGoogleアシスタントもGeminiに置き換えていく。NestシリーズやAndroid TVにも「Geminiを利用した新しい体験を提供する」という。

 具体的な日程はまだ不明。「今後数カ月以内に詳細を発表する」としている。

 Googleアシスタントは、2016年のGoogle I/Oで、初代「Google Home」と共に発表されたデジタルアシスタント。スマートホーム製品やAndroidスマートフォンに「OK, Google」もしくは「ねぇ、Google」と呼びかけることで起動し、質問や指示を行える。

 2024年のGoogle I/O後、GoogleのPixel端末ではGoogleアシスタントの代わりにGeminiを選択できるようになり、同年8月発表の「Pixel 9」シリーズではGeminiがデフォルトのアシスタントになった

 gemini 2 Pixelシリーズのアシスタント選択画面

 同じころ、Google Home製品にGeminiを搭載する計画も発表した。

 韓国Samsung Mobileの「Galaxy」シリーズでもGeminiを採用している。

 Geminiは、Googleアシスタントにはできなかったマルチモーダルな会話が可能な他、前日のアップデートで無料ユーザーにも開放された“パーソナルリサーチアシスタント”の「Deep Research」も使える。

 Googleより2年前にデジタルアシスタント「Alexa」を発表した米Amazonは2月、AIを活用した次世代アシスタント「Alexa+」を発表している。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.