検索
インタビュー

OSはなにを選ぶ?Hybridはどうなる?──レノボ本社のタブレットデバイス責任者に聞く(2/2 ページ)

じつをいうと、レノボは“MID”のころからタブレットデバイスを積極的に取り組んでいる。IdeaPad Tabletシリーズで本格始動した同社の戦略をトップに聞いた。

PC用表示 関連情報
Share
Tweet
LINE
Hatena
前のページへ |       

Android以外のOSは?

──MIDH事業部は、“ハードウェア”の研究開発部隊も擁するのか。

タオ氏 投資という意味で、力を入れているのはソフトウェアの部門だが、MIDH事業部の各グループに関係するハードウェアの開発部門も用意している。モバイルフォンでは上海に開発拠点を置き、スマートフォンは北京の拠点で開発を行っている。

 ただ、これらの“開発”は比較的短い期間で成果を出すことが求められるのに対し、ラーレイ、大和研究所、北京の“研究”拠点では、よりスパンの長いテーマについて取り組んでいる。ラーレイではインフラ、大和研究所ではメカニカルやマテリアルに関するもの、北京ではソフトウェアとOSに関連する研究を主に行っている。

──10.1型ワイド以外のディスプレイサイズでタブレットデバイスを展開する計画は。

タオ氏 現在、製品の主流が10.1型ワイドなので、最初の製品として投入したが、今後も市場で求められるディスプレイサイズについては製品を検討していく。ただ、現時点で、具体的な製品の計画は決まっていない。

──タブレットデバイスのOSとして、Android以外、Windows 7、MeeGo、そして、ARM対応版のWindows 8について、レノボはどのような評価を。

タオ氏 現在、タブレットデバイスのOSとして、Androidが最もポピュラーなので、これを採用している。ユーザーの志向は常にチェックしているが、新興国を含めて、Andorid以外のOSを導入したタブレットデバイスの計画は現在のところない。ARM対応のWindows 8については、クロスプラットフォームとしての魅力はあると考えているが、それ以上のことは、何も分からない段階だ。

 MeeGoについても、現在、製品を投入する予定はない。モバイルインターネットに利用する製品の開発は、非常に多くの技術要素を積み重ねて高い塔を築き上げるような作業だ。投入する時間も人員もコストも膨大になる。そのため、1つのプラットフォームとOSにすべてを集中することが求められる。ただ、ユーザーに選択できる候補は多いほうがいい。MeeGoを求めるユーザーが多くいるのであれば、その製品も検討することになるだろう。

 Windows 7を導入した「IdeaPad Tablet P1」を投入するのは(出荷は2011年第4四半期から)、法人、SOHOユーザーが、PCで使っている環境をシームレスでタブレットデバイスでも使いたいという要望があったからだ。なお、小規模企業やSOHOのユーザーの志向は個人ユーザーともオーバーラップしており、IdeaPad Tablet P1もコンシューマー向けのラインアップで登場したことに注意してほしい。

Windows導入PCと環境をそろえてシームレスで使えるようにしたい、という要望でWindows 7を導入するタブレットPCを用意する経緯は、競合他社が法人向けにタブレットPCを出荷する事情と共通する

IdeaPad U1 Hybridで評価すべきなのは“そこ”でない

──IdeaPad U1 Hybridのようなディスプレイ分離型のデバイスをASUSやAcerが投入して注目されているが。

タオ氏 IdeaPad U1 Hybiridは、ASUSやAcerのディスプレイセパレートモデルとはまったく異なる、別カテゴリーの製品で、2つのシステムを1つのデバイスにまとめたことが重要なポイントだ。

──COMPUTEX TAIPEI 2011で行われたMicrosoftのセッションで、WindowsとAndroidを切り替えるデバイスが注目されたが。

タオ氏 ユーザーが2つのシステムを切り替えて使う製品に注目しているという情報は、いま初めて接したが、とにかく、現状でIdeaPad U1 Hyubridは中国の法人に限定して出荷している。ディスプレイが分離するタイプの製品についても、ユーザーがこの種類のデバイスにどのような意見を持っているのかを把握した上で、検討していきたい。

レノボとしては、IdeaPad U1 Hybridは単なるディスプレイ分離タイプのデバイスではなく、2つのシステム(OS)を1つのデバイスで利用できるようにしたのが最も大きな訴求点という(写真=左)。そういえば、Skylightはどうなったのだろう……(写真=右)

前のページへ |       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る