“ごみ”をエタノールにできる革新技術、積水化学が実用化へ本腰自然エネルギー

積水化学工業がゴミを微生物の力でエタノール化する新技術の実用化に向け、合弁会社を設立。大量に存在しながらその工業利用が難しかった“ごみ”を、化石資源に替わる資源として使える革新技術として、早期の実用化を目指す方針だ。

» 2020年04月22日 07時00分 公開
[スマートジャパン]

 積水化学工業と官民ファンドのINCJは2020年4月16日、米国ベンチャー企業LanzaTech社と共同開発した、微生物触媒を活用して可燃性ごみをエタノールに変換する技術の事業化に向け、実証実験と合弁会社「積水バイオファイナリー」を設立すると発表した。

 共同開発したエタノール変換技術は、ごみ処理施設に収集されたごみを一切分別することなくガス化し、このガスを微生物によってエタノール化する技術。大きな熱や圧力を必要とせず、既存プロセスと比べても十分にコスト競争力があるという。積水化学工業は2014年から共同開発を進めてきた。

開発したエタノール化技術の仕組み 出典:積水化学工業

 今回、設立する合弁会社ではこのエタノール化技術の実用化・事業化に向けた最終段階の実証を行うため、まず、岩手県久慈市に実証プラントを新設する。2021年度末に稼働を開始する予定だ。

実証および事業化に向けたスケジュール 出典:積水化学工業

 実証プラントでは、標準的な規模のごみ処理施設が処理するごみの1/10程度という約20t/日を既存ごみ処理施設から譲り受けて原料とし、エタノールを生産する計画。また、自治体やごみ処理関連企業、プラントメーカーなどのパートナーを広く募るとともに、実証プラントにて生産したエタノールを企業に提供し、さまざまな製品・事業に活用してもらうことも目指す。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.