メディア
太陽光
電力供給
自然エネルギー
法規制
省エネ機器
蓄電・発電
エネルギー管理
電気自動車
IT活用
導入場所:
オフィス
店舗
工場・データセンター
家庭
都市・地域
建設・設備管理
ライブラリ:
全記事一覧
ニュース
特集
連載
電子ブックレット
電気料金
エネルギー列島
テーマサイト
スマートエネルギーWeek
住宅・都市イノベーション総合展
太陽光発電運用
新電力
電気料金ガイドブック
空調特集
BEMS
キーワード解説
検索
スマートジャパン
>
電力供給サービス
企業や家庭で購入できる電力供給サービスについて、太陽光・地熱・風力など再生可能な自然エネルギーを中心に最新動向をお伝えします。
合成燃料「e-fuel」の普及促進へ GHG排出基準や環境価値認証・移転制度の検討状況
(2025年01月16日)
日本のGX戦略をアップデート 新たな「GX2040ビジョン(案)」の内容とは?
(2025年01月15日)
スレート屋根にも太陽光パネルを設置可能に、東京ガスが新工法
(2024年12月24日)
地域間連系線の運用容量を拡大 「中部関西間」と「中国九州間」の2カ所で
(2024年12月17日)
不確実性が増す国際情勢 2040年度のエネルギーミックスを考える上での複数シナリオ
(2024年12月12日)
1.2MWの太陽光の環境価値をバーチャルPPAで活用、東京メトロとJERAが提携
(2024年11月29日)
出力制御での売電ロスを保証、オムロンらがFIP移行と蓄電池併設の支援サービス
(2024年11月27日)
合成メタンの環境価値をクリーンガス証書制度で移転、東京ガスが国内初の取り組み
(2024年10月30日)
実態とのかい離が懸念される「広域予備率」、低下時の供給力追加策を検討へ
(2024年10月29日)
次期エネルギー基本計画でも注目の論点に 原子力発電所の新設コストの検証がスタート
(2024年10月24日)
地域間連系線の運用容量拡大策 EPPS動作条件の見直しと負荷制限の織り込み
(2024年10月22日)
電力供給の余力を示す「広域予備率」が低下、その要因と追加供給力対策の発動状況
(2024年10月08日)
非化石証書の24年度初回入札は約定量が急増、高度化法の中間目標の達成率は9割超に
(2024年10月04日)
再エネ大量導入の時代、地域間連系線・地内送電線の運用容量はどうなるのか?
(2024年07月31日)
インバウンド急増で生じた航空燃料不足、その原因と対応策は?
(2024年07月25日)
太陽光の「オフサイトPPA」の実態調査が公開、収益性や今後の普及課題が明らかに
(2024年07月22日)
一部で条件見直しも、第2回「長期脱炭素電源オークション」の募集容量と変更点
(2024年07月12日)
生成AIブームでデータセンターが急増、局地的な電力需要増への対応策は?
(2024年06月20日)
需給調整市場の約定不足と価格高騰の問題――緊急対策は道半ばの状況に
(2024年06月07日)
ガスの脱炭素化で期待の「合成メタン」、その基準案とメタネーション技術の開発動向
(2024年06月04日)
「需給調整市場」の約定量不足や価格高騰の原因は――エリア・商品別に見る足元の状況
(2024年05月07日)
2024年度の「供給計画」から考える、10年後の電力需要と供給力の変化
(2024年04月25日)
「同時市場」での調整力は3商品に集約へ――広域機関からの最終報告
(2024年04月23日)
万が一を想定した「計画停電」への備え、2024年度以降の実施スキームが公表
(2024年04月17日)
容量市場の開始以降で初、2024年度に追加オークション(25年度需給分)を開催へ
(2024年04月05日)
需給調整市場の全商品が取引開始も、一・二次調整力は大幅な調達不足に
(2024年04月04日)
「同時市場」の論点、セルフスケジュール電源や相対契約に関する制度設計の方向性
(2024年03月26日)
改正省エネ法を契機に変わる企業対応、省エネ・非化石転換に関する新制度の動向
(2024年03月12日)
2050年の電力需要の想定 電化や省エネはどの程度進むか?
(2024年02月02日)
「COP28」は“進展なし”だったのか? 今後の日本に求められる姿勢を考える
(2024年01月29日)
卒FIT風力を活用したオフサイトPPA契約、JR東日本が東北初の事例に
(2024年01月25日)
営農型太陽光発電でオフサイトPPA契約を締結、中国電力と東洋鋼鈑
(2024年01月24日)
非化石証書のトラッキング制度が見直しに、現状の課題と制度変更の方向性は?
(2024年01月10日)
マンション屋上の太陽光発電で入居者の電気料金を割引、阪急阪神不動産が神戸市で
(2023年12月25日)
電力先物市場の現状は? 政府が市場活性化に向けた検討をスタート
(2023年12月05日)
蓄電池を活用して「夜間」に太陽光電力を供給、パワーエックスが法人向けPPA
(2023年11月20日)
≫ 特集一覧/メディアガイド
人気記事トップ10
2026年度から始まる「排出量取引制度」 制度全体の論点と今後の展望
日本のGX戦略をアップデート 新たな「GX2040ビジョン(案)」の内容とは?
今後の政策議論のポイントは? 各種政府計画における営農型太陽光発電の取り扱い
積水化学がペロブスカイト太陽電池を量産へ シャープの工場を取得
2040年に温室効果ガスを73%削減――日本の新たな削減目標案の策定背景
第7次エネルギー基本計画の原案が公開 2040年の電源構成は再エネが最大想定に
太陽光発電の最新コスト動向 新規導入の低迷を受け「初期投資支援」の検討も
合成燃料「e-fuel」の普及促進へ GHG排出基準や環境価値認証・移転制度の検討状況
ペロブスカイト太陽電池の政府戦略 2040年20GW導入・発電コスト10円を目標に
水素で高炉のCO2排出を43%削減 日本製鉄が世界最高水準の成果
» 11〜30位はこちら
展示会/注目テーマ
建設をエネルギーとICTで変える
「BUILT」オープン!!
住宅・都市イノベーション総合展
【特集】改正FIT法で対応必須! 太陽光発電の運用保守
スマートエネルギーWeek 2019
印刷して読む 電子ブックレット
日本郵政が新本社で挑んだ BIMを活用したビルマネジメント
施工でのBIM活用に役立つ1冊! 「施工BIM活用の流儀」
官民でBIM/CIMデータ共有可能に、国交省が目指すデータープラットフォーム構想
【電子版】「効果なし」を回避する、太陽光発電所の雑草対策の手順と工法
【電子版】雑草対策の失敗を防ぐ「太陽光発電所版IPM」とは何か?
≫ 電子ブックレット一覧
最新プレスリリース
Oracle Exadata X11M、データとAIワークロード向けに究極のパフォーマンス、優れた効率性、省エネを実現
2024年12月発電量実績(月間受給電力量)のお知らせ
特別仕様車「RANGE ROVER EVOQUE PHEV CURATED EDITION」2025年1月17日(金)より240台限定で受注開始 パワフルかつ効率的な走行を実現するPHEVに、デザイン性と快適性を高める装備をプラス
綾部事業所LNGサテライト竣工
IoT型計測診断サービスの開始について〜お客さまの省エネ・CO2削減に向けたIoT型計測システム導入を支援します〜
≫プレスリリース一覧
RSSフィード
スマートジャパン
スマートジャパンについて
お問い合わせ/運営者情報
メディアガイド
メディアガイド(英語)
広告について
スマートジャパン Special
サイトマップ
利用規約
会員メニュー
新規読者登録(メルマガ購読)
登録内容変更
公式SNS
Facebook
X
ITmediaはアイティメディア株式会社の登録商標です。
メディア一覧
|
公式SNS
|
広告案内
|
お問い合わせ
|
プライバシーポリシー
|
RSS
|
運営会社
|
採用情報
|
推奨環境