日本版「同時市場」の導入に残された課題とは? 主要な論点と市場設計の方向性再エネの大量導入に対応する新市場(1/4 ページ)

調整力や供給力のより効率的な調達を目指すため、kWhとΔkWを同時に約定させる仕組み、いわゆる「同時市場」の導入が検討されている。「同時市場の在り方等に関する検討会」の第2回会合では、導入に向けて議論すべき主要な論点と対策の方向性が示された。

» 2023年09月26日 07時00分 公開
[梅田あおばスマートジャパン]

 変動再エネ電源(VRE)の大量導入に向けて、卸電力取引や調整力の確保の仕組みを抜本的に変更することが検討されている。その内容としては、米国PJM等で導入されている仕組みを参考とし、安定供給のための電源起動とメリットオーダー追求の同時達成を目指し、kWhとΔkWを同時に約定させる「同時市場」へ移行することが予定されている。

 ただし、同時市場を実現するためには、新たな約定ロジックの設計や計算能力面での実現性、事業者の実務への影響、関係法令等との関連整理など、多くの課題が残されている。

 このため、資源エネルギー庁と電力広域的運営推進機関は共同事務局というかたちで、「同時市場の在り方等に関する検討会」を設置し、具体的な検討を進めている。その第2回会合では、今後議論すべき主要な論点として、以下の3点が示された。

  1. 時間前市場の設計と調整力確保のタイミング
  2. 電源の調達・運用に関するBGの自由度(相対取引やセルフスケジュール電源、電源差替えの取扱い)
  3. 約定価格の計算方法や費用の回収方法

時間前市場の設計と調整力確保のタイミング

 現在、卸電力市場取引の中心は前日スポット市場であるため、これまで検討会等では、前日時点での「同時市場」の在り方について詳細な検討を進めてきた。

 今後VREの出力変動に対応する必要性が高まることから、時間前市場においても、需要予測や再エネ出力予測に応じて、市場全体で必要な供給力・調整力を調整することは一層重要となる。

 現行の時間前市場ではザラバ方式により取引が行われているが、検討会では、時間前市場においてもThree-Part情報を元にした「同時市場」を採用することを原則とする案が示されている。図1では、時間前同時市場が1度だけ開場している図が描かれているが、複数回開場することも検討される。

図1.時間前「同時市場」のイメージ 出典:同時市場の在り方等に関する検討会

 他方、同時市場を行うためには、日本の電源や運用の特性を踏まえることや、計算能力(求解時間)の制約を踏まえることが不可欠である。このため、今後の詳細検討やシミュレーションにおいて、時間前市場の同時約定化が困難であることが判明した場合には、ザラバ方式や同時市場とのハイブリッド型についても、検討を行う予定としている。

       1|2|3|4 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.