ITmedia NEWS >

iPhone OS 3.0でアプリはどう変わるか? 7つの予想(1/2 ページ)

» 2009年06月25日 17時03分 公開
[松尾公也,ITmedia]

 「もっと画期的なアプリ、出てこないかね」と思っている人は多いのではなかろうか。

 iPhone OS 3.0がやってきた。iPod touchを含めれば世界で4000万台が一気に新OSに入れ替えられる。「60万台から100万台のあいだのどこか」と言われている国内iPhoneもその対象になるわけだ。無料で性能が上がるんだから、当然アップグレードするだろう(iPod touchは1200円だが)。6月26日に日本でも発売されるiPhone 3GSはもちろん、デフォルトでiPhone OS 3.0を搭載している。

 では、iPhone OS 3.0でいったいどこが変わるのか? 林信行氏の記事「WWDC 2009基調講演を振り返る:未来のiPhoneアプリと開発者の物語」に書かれているように、AppleはWWDC基調講演で、iPhone 3.0アプリの未来像を描いてみせた。

 ここでは、iPhone OS 3.0がリリースされた直後の動きから、コンテンツがどう変わるか、7つの予想をたててみようと思う。

(1)Webサービスがさらに大挙してiPhoneアプリに

(2)紙の雑誌がiPhoneアプリに

(3)ダウンロードコンテンツが花盛りに

(4)iPhoneアプリはDS、PSPデベロッパーの実験場になる

(5)AR(拡張現実)が現実に

(6)iTunes連動は前提に

(7)キーボードが使えるようになる

 では1つずつ見ていこう。

Webサービスがさらに大挙してiPhoneアプリに

 優れたWebサービスがどんどん世に送り出されているが、難しいのはマネタイズだ。これまでは面白いWebサービスはPC向けをまず作って、よければ携帯版を出して、そこで課金して稼ぐ、というパターンが多かったが、携帯ビジネスも頭打ちになっている。

 一方、iPhone OS 3.0になると、Safariの性能が上がり、JavaScriptの速度が高速化され、HTML5に対応。従来と違ってIDやパスワードを保存してくれるから、ほぼPCのWebサイトと同じ使い勝手で利用できることになる。iPhone用アプリケーション内で使えるブラウザ機能も基本的にその高速性や機能アップの恩恵に預かれる。

 つまり、iPhone向けであれば、特に携帯端末向けにサブセットにしなくても、新たにタッチインタフェースのガワをかぶせることができれば、アプリにして売ることができるのだ。無料にして広告モデルをとることももちろん可能だ。PCユーザーのみをターゲットとした過当競争に陥っているWeb広告よりも、こちらのほうが有望と言える。

 現在のiPhoneデベロッパーは、古参のMac系デベロッパー以外では携帯コンテンツ系のところがかなり多い。これからは、PC用Webサービス企業が増えてくることが予想される。

紙の雑誌がiPhoneアプリに

 現在、紙の定期媒体をiPhoneアプリにした例としては、ヤッパ+産経新聞社の「産経新聞」(新聞)、ボイジャー+講談社の「クーリエ・ジャポン」(月刊誌)、主婦の友社の「Ef」(月刊誌)などが有名だ。産経は広告モデルを模索し始めたところで、クーリエ・ジャポンは毎月個別のアプリを販売するというスタイル。Efも同様だ。

 毎月アプリを出すというのは、実はけっこう大変なことだ。アイティメディアも(外部デベロッパーを通じてであるが)iPhoneアプリを4種類リリースしているので、毎月決まった日時にアプリをリリースする大変さはよく分かる。アプリとして出すので、Appleの審査基準(表現に関するレーティングを含む)もクリアしなければならない。さまざまな記事が入る雑誌でそういうものをクリアしていくのは困難なことだ。

 しかし、いったんコンテンツプレイヤーとしての外枠を作っておいて、中身だけを入れ替えていき、その都度(つど)課金していくというスタイルならば、デベロッパーやコンテンツプロバイダーの負荷は少なくてすむ。問題はその課金のシステムだが、Appleは、「In-App Purchase」(アプリ内課金)という仕組みをiPhone OS 3.0で提供し始めた。最初にアプリを作っておけば、あとはそのアプリで再生できるコンテンツだけを出していけばいい。

 この仕組みを念頭に置いたオーサリングサービスを出している企業も既にある。インフォテリアは「Handbook」で、プレーヤーを無償で提供し、オーサリングサービスをコンテンツプロバイダーに有償で提供するという仕組みをスタート。HyperCardやDirector、Authorwareといったかつてのオーサリングソフトをほうふつとさせるなかなかのアイデアだ。自前でプレーヤーを開発したり、適当なデベロッパーが見つからないコンテンツプロバイダーにとっては朗報だろう(アプリ開発が不要、インフォテリアがiPhoneコンテンツ配信基盤を提供)。

 実際に、このタイミングで大手の電子書籍サイトがiPhone向けに相次いで本格参入を果たしている。ひとつは、マンガの品ぞろえでは世界最大を誇るイーブックイニシアティブジャパン。昨年、Windowsで購入した電子書籍をiPhoneで見るためのビュワーを無償公開していたが、先週、Macでも購入可能にし、さらにはiPhone本体でもマンガなどを直接購入、支払いまでiPhone版Safariだけでできるようにした。購入が済むと、iPhone版リーダーアプリの「ebi Reader」でダウンロードし、そのまま読むことができる。

 少年マンガ、少女漫画、さらには成年コミックまでが購入可能。App Storeの審査基準では絶対に通らないような大人向けコミックスや書籍もここでは入手できるのだ。

 電子書籍の最古参であるボイジャーの電子書籍配信サイト、理想書店もiPhoneに最適化する。同社が長年育ててきた電子書籍フォーマットである「.book」をiPhoneで読むための「理想BookViewer」を6月26日から提供。角川書店、講談社、リイド社、幻冬舎のコミックスを皮切りに、2万5000タイトルの作品を順次提供していく。この配信システムには漫画家向け描画アプリの定番である「ComicStudio」のセルシスも協力している。

 イーブックイニシアティブジャパンとボイジャーの2社は既にコンテンツ配布のためのインフラを持っており、そこを利用するため、In-App Purchaseの機能を使う必要はない。しかし、In-App Purchaseが提供されれば彼らのように配信・課金インフラを持たないところもビューワと連動したコンテンツ配布ビジネスに参入できる。両社の動きはIn-App Purchase導入に後押しされた動きと見ることもできるだろう。

ダウンロードコンテンツが花盛りに iPhone版アイマスに期待

 In-App Purchaseの応用範囲は、雑誌のような静的コンテンツだけではなく、ゲームでの利用が最初から想定されているようだ。ゲーム専用機向けタイトルでも、単にゲームカートリッジを売るのではなく、そのゲーム内で使えるアイテムをさらに販売するという仕組みをうまく使って成功しているところが出ている。

 もっとも成功した例が、いわゆるアイマス。バンダイナムコゲームスの「THE IDOLM@STER」だ。iPhoneの3D性能はPSPよりも上なのだから、In-App Purchaseを使えば、さまざまな衣装や小道具、楽曲をアプリの中から購入することができる。PSPのようにWi-Fi環境に拘束されることもないから、購入機会は増えるだろう。

 さらに、ゲーム内で作成されたパフォーマンスをネットワークで共有するといったところはiPhoneの真骨頂だ。ぜひ実現してほしい。バンダイナムコの米国法人Namco Networks Americaは、東北大学川島隆太教授監修の脳トレソフト「全脳トレ」をiPhone向けにリリースしたばかり。既に15本のゲームタイトルを出しているので、iPhone版アイマス、ぜひ期待したいところだ。

 もちろん、キャバクラゲームと言われている恋愛シミュレーション「ドリームクラブ」(Xbox 360用、ディースリー・パブリッシャー)でもいいわけだ。こういったアプリは、リビングに置かれたゲームマシンよりは、プライバシーを確保できる携帯プラットフォーム向きだから。

 米国ではマフィアゲームなどの、ポイント購入で稼ぐタイプのゲームが多くなりそうだが、日本で期待されているのは、バーチャルアイドル系のダウンロードコンテンツだと考えている。

iPhoneアプリはDS、PSPデベロッパーの実験場になる

 iPhoneは既に新種ゲームの実験場だ。既にそうなってると言っていい。ニンテンドーDSやPSP向けタイトルの開発、流通にかかるコストは膨大だ。ユーザーの数は多いとはいえ、ゲームメーカーも失敗はできない。そこで、実験的なアプリは「とりあえずiPhoneで」ということが増えていきそうだ。

 先に挙げた、In-App Purchaseによるダウンロードコンテンツ、iPhone OS 3.0で実装された、プッシュ通知(Push Notification)によるキャラクターからのメッセージ、Bonjourを使ったP2Pネット対戦など、DSやPSPにも応用できる新しいゲーム企画が、iPhoneならば手軽に作って、すぐに流通させることが可能。DSやPSPはその成功したものだけを発展させればいい。

 プッシュ通知は主にインスタントメッセージング(IM)など、常時走らせておくアプリを、マルチタスクを使わずに「通知だけする」仕組み。「Second Life」や「おいでよ どうぶつの森」のような仮想現実系ゲームでは、そのアプリを起動していないときには、その世界で何が進行しているのか分からない。それをプレイヤーに通知する手段としてプッシュ通知は有効だと考えられる(iPhone版AIMがPush Notification対応、ただし有料)。

       1|2 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.