Linux専用メインフレームに注力するIBMの思惑Weekly Memo(2/2 ページ)

» 2015年08月31日 17時00分 公開
[松岡功ITmedia]
前のページへ 1|2       

迫られるメインフレームのビジネスモデル転換

photo 記者会見に臨む日本IBMの朝海孝 理事IBMシステムズ・ハードウェア事業本部ハイエンド・システム事業部長

 1つ目のLinux Your Wayとは、「お望み通りのLinuxを」という意味である。具体的には、表にあるようなLinux上で動くオープンソースを中心としたソフトウェア群を自由に選択できる。また、最新のOSSを提供するため、「IBMは各種オープンソースコミュニティに積極的に参画している」(朝海氏)という。

 さらに同氏は、「実際の利用環境では複数のOSSを連携させるケースが多いが、そうした際に発生する作業をIBM側で請け負うサービスも提供する」と、ハード、ソフト、サービスをオールインワンで提供する体制も整えていることを強調した。

 2つ目のLinux without Limitsとは、「スケーラブルに利用できるLinuxを」という意味である。スケールアウトにもスケールアップにも対応しており、前者では先述したように最大8000台の仮想サーバを集約、後者では同時に数万ユーザーがアクセス可能だという。

 3つ目のLinux without Riskとは、「リスクがないLinuxを」という意味である。朝海氏によると、「統合されたセキュリティや事業継続機能により、ダウンタイムゼロを実現することができる」としている。

 さらにもう1つ、LinuxONEの特徴として挙げられるのは、月額の利用料金体系を用意していることだ。最小構成で月額98万円から。同社ではLinuxONEを「クラウドサーバ」とも位置付けている。


photo IBM LinuxONEで利用できるオープンソースを中心としたソフトウェア群

 これまでLinuxONEの「Linux専用ぶり」を紹介してきたが、朝海氏によると、実はIBMのメインフレームは15年前からLinuxに対応し、現在ではメインフレームユーザーのうち3分の1以上がLinuxを利用しているという。ただ、これまでの製品はメインフレーム専用OS「z/OS」(以前のOS/390)が必須だったりLinuxと共存する形で、同氏の冒頭の発言にあるように、基幹業務でLinuxが適用されるケースは数少なかった。

 その意味では、今回投入されたLinuxONEはLinuxをはじめとしたOSSを基幹業務でも活用できる専用機ということで、メインフレームの歴史に新たなページを刻むものとなりそうだ。

 ただ、Linux専用メインフレームが市場に広く受け入れられるかどうかは未知数だ。すでに各種出揃っているLinuxサーバと価格性能比においてどれだけの競争力があるのか。少なくとも、かつてのような6〜7割ともいわれた高い利益率のメインフレーム事業が成り立つことは、もはやないだろう。

 グローバルにおいて直近まで13四半期連続で減収と厳しい状況に立たされているIBMにとっても、メインフレーム事業の再活性化は大命題の1つだ。今回のLinuxONEによる事業転換に、その強い危機感が見て取れる。そうした中で、LinuxONEをヒット商品に仕立て上げることができるかどうか。IBMの業績への影響もさることながら、業界全体に及ぼす波紋も小さくないとみられるだけに、今後の動向に注目しておきたい。


前のページへ 1|2       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

注目のテーマ