マイクロソフトが“ハイブリッドクラウド”に本腰を入れる理由Weekly Memo(1/2 ページ)

マイクロソフトがクラウド事業でハイブリッド利用ニーズに向けた新たな戦略を展開し始めた。狙いは何か。その背景にはどんな動きや思惑があるのか。

» 2016年04月11日 17時00分 公開
[松岡功ITmedia]

デル新製品とマイクロソフトのクラウド戦略との関係

 「本日発表の新製品は、私どものクラウド事業戦略にとっても非常に重要なものだ」―― 日本マイクロソフトの佐藤久 業務執行役員クラウド&エンタープライズビジネス本部長は、デルが4月5日に開いた新製品の発表会見でこう強調した。

 デルが発表した新製品は、マイクロソフトのパブリッククラウドサービス「Microsoft Azure」の機能をオンプレミスのプライベートクラウド環境でも利用できる統合型システム「Dell Hybrid Cloud System for Microsoft」(以下、DHCS)である。

 具体的には、デル製のPCサーバとストレージに、PCサーバ用OS「Windows Server」、システム管理ソフト「System Center」、そしてAzureの機能を組み合わせたもので、プライベートクラウドとパブリッククラウドを連携させたハイブリッドクラウド環境を「設置からわずか3時間で構築できる」(デルの町田栄作 執行役員エンタープライズ・ソリューションズ統括本部長)ようにしたのが特長だ。

Photo 新製品の統合型システムとともに並んだ会見登壇者。左から、デルの町田栄作 執行役員エンタープライズ・ソリューションズ統括本部長、日本マイクロソフトの佐藤久 業務執行役員クラウド&エンタープライズビジネス本部長、日本ビジネスシステムズの牧田幸弘 代表取締役社長、デルの松本光吉 執行役員副社長パートナー事業本部長

 デルとマイクロソフトのグローバルな戦略的提携に基づいて商品化されたDHCSは、2015年10月に米国で開催された「Dell World」において、両米国本社のトップが登壇して発表された。既に欧米では出荷されており、このほど日本でも提供開始の運びとなった。DHCSの詳しい内容についてはデルのサイト等を参照いただくとして、ここではこうした製品の登場で見えてきたマイクロソフトの「クラウド新戦略」を探ってみたい。

 佐藤氏の冒頭の発言は何を意味するのか。同氏によると、ストレージ、ネットワーク、コンピューティングの3つのITリソースをSystem Centerで一元管理し、これをパブリククラウドのAzureや同社のパートナーが手掛ける「他社クラウド」、そしてオンプレミスのプライベートクラウドの間でシームレスに利用できるようにするのがマイクロソフトの狙いだ(図1参照)。

Photo 図1:マイクロソフトのクラウド新戦略「Intelligent Cloud Platform」の概要

 まさにマイクロソフトならではのハイブリッドクラウド環境を実現しようというものだ。同社ではこの戦略を「Intelligent Cloud Platform」と呼んでいる。かつて同社はこうしたプラットフォーム構想を「クラウドOSビジョン」と呼んでいたが、Intelligent Cloud Platformはその進化形といえそうだ。クラウドOSビジョンについては、2013年11月11日掲載の本コラム「クラウドOSを掲げるマイクロソフトの覇権への野望」で解説しているので参照いただきたい。

 佐藤氏はマイクロソフトのクラウド戦略の現状を説明したうえで、「これまでマイクロソフトのクラウドプラットフォームというと、パブリッッククラウドのAzureの話ばかりだったが、DHCSのような製品が登場してきたことで、ようやくプライベートクラウドと合わせてIntelligent Cloud Platformを提供できる形が整った」と語った。

       1|2 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

注目のテーマ