ITmedia NEWS >

“本格ビデオカメラ機能”を手のひらに──松下 SDカードムービー「SDR-S100」レビュー(2/3 ページ)

» 2005年09月30日 23時59分 公開
[浅井研二,ITmedia]

 2Gバイトの容量を確保したためか、動画記録時に、ハーフサイズ画面やMPEG-4圧縮は用意されておらず、サイズは704×480、圧縮方式はMPEG-2のみ。映像品質はXP/SP/LPの3モードから選択可能だ。転送レートはXPが約10Mbps、SPが約5Mbps、LPが約2.5Mbps(2Gバイトでの撮影時間は各々、25分/50分/1時間40分)で、いずれもVBRエンコード、フレームレートは30fpsとなる。

 撮影を始め、内蔵モニターで映像を確認した時点で、早くも確かな品質が伝わってくる。モニターには2.8型液晶を採用しており、約60×35ミリの16:9ワイド画面表示ができる。解像度も約21万画素と十分なレベルだ。

photo 内蔵の液晶モニターはワイド画面で、サイズ、画素数ともに十分なレベルを確保。対面撮影や、本体へ裏返しにして収納するビューワースタイルにも対応する
photo レンズカバーは内蔵で、液晶モニター開閉と自動連動する。内蔵フラッシュは側面のボタンを押せばポップアップする

 操作周りは全体に、以前紹介したDVカメラ「NV-GS250」と共通する部分が多い。「NV-GS250」ではモード切替ダイアルに一体化していたジョイスティックはなく、撮影ボタンの下にカーソルキーが配置されているが、使い方は同じ。再生モード時の制御、マニュアル撮影時の各種設定など、カーソルキーを利用可能な場面には、操作を4方向に割り当てた円盤アイコンを液晶画面上に表示するとともに、カーソルキーの中央部分が青く点灯して知らせてくれる。

photo マニュアル時の操作は、カーソルキー(および、中心の決定ボタン)を多用する。このほか、操作や機能・性能は松下電器産業のDVカメラ「NV-GS250」と似通った部分が多い
photo 「MENU」ボタンを押すと、左からメニューが割り込んでくる。これは静止画再生モードのサムネイル一覧で、メニュー表示を実行した際の画面
photo 撮影時に「MENU」ボタンを押した場合は、「よく使う設定」「お好み設定」「セットアップ」というメニューが表示される。「よく使う設定」ではシーンモードの選択や記録モードの変更、「お好み設定」では手ブレ補正やデジタルズームの入/切、「セットアップ」では画面表示などの設定が行える

 このDIGICAM譲りの“ワンタッチナビゲーション”により、ボタン/スイッチ類は最小限に収まっている。手前部にはカーソルキーのほか、電源スイッチ、メニューボタン、ファイル削除ボタン、オート/マニュアル切替レバー、そして、撮影ボタンを配置。また右側面には、モード切替ダイアル(動画撮影←→動画再生←→静止画撮影←→静止画再生←→PC接続)、内蔵フラッシュ・オープンがある。

photo 上から、電源スイッチ、ズームリングつき撮影ボタン、カーソルキー、MENUボタン、削除ボタン、オート/マニュアル切替レバー。カーソルキーでの操作が有効な場合は、中心部が青く点灯する

 ズームレバーが見当たらないが、これは少し変わっていて、撮影ボタンの周りに一体化されたリング部分を親指で回して行う。操作しやすいように溝がつけられているものの、少々滑り気味にはなるが、慣れれば通常のズームレバーと同様の感覚に思えてくれる。

 また、電源スイッチをオンにしておけば、液晶モニターの開閉と連動して、電源のオン/オフ、および、レンズカバーの開閉を自動的に行う。ビクターのDVカメラではかなり古くから(「GR-DVX」あたりだったか。ファインダーの引き出し動作とも連動)採用ずみの機能で、現在ではEverioシリーズの一部(液晶開閉可能なモデル)にも継承されているが、非常に便利な機構であり、しかも、特に「SDR-S100」のようなコンパクトカメラにはしっくりとくる。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.