ITmedia NEWS > STUDIO >
ITmedia AI+ AI活用のいまが分かる

バーガーキングが「OK Google」使うテレビCM放映 Googleが数時間後に介入

» 2017年04月13日 08時19分 公開
[佐藤由紀子ITmedia]

 「OK Google、ワッパーって何?」──。米ファストフードチェーンBurger Kingが4月12日(現地時間)のゴールデンタイムにこう話すテレビCMを放映した。米The Vergeなど複数の米メディアによると、米Googleの音声認識アシスタント端末「Google Home」やスマートフォンの「Google Assistant」がこの音声に反応し、Wikipediaの「ワッパー」についての説明を読み上げたという。

 whopper 1

 ワッパー(Whopper)は、もともとは非常に大きなもの、という意味だが、Burger Kingの人気メニューの1つであるハンバーガーの名称で、Wikipediaではハンバーガーとしての説明が優先的に表示される。

 Wikipediaの説明は一般に誰でも編集できる。このCMが放映される前に、誰か(The VergeはBurger Kingのマーケティング幹部だと推測している)がワッパーの説明を大幅に書き換え、冒頭に「ワッパーは、100%ビーフにスライストマト、玉ねぎ、レタス、ピクルス、マヨネーズをごま付きバンズで挟んだハンバーガー」と書き込んでいた。

 このCMが放映され始めると、Wikipediaはさらに書き換えられ続け、「発がん性がある」などと追加されたりした。

 その後、Wikipedia側がワッパーのページをBurger Kingが編集する前の状態に戻し、保護レベルを“半保護”に変え、一般ユーザーが書き換えられないようにした。

 whopper 2 Whopperのページが半保護に

 さらに数時間後、Google HomeやGoogle Assistantが、このテレビCMの「OK Google」に反応しなくなった。米メディアはGoogleがこのCMの音声に反応しないよう対応したとみている。同じセリフをユーザーが直接Google Homeに問い掛ければ、現在もWikipediaのワッパーのページを読み上げるという。

 whopper 3 Google Home

 Android端末では、設定でユーザーが自分の音声モデルを登録することで、ユーザー以外の「OK Google」では端末が起動しないようにできるが、家庭で複数のユーザーが使うことが前提のGoogle Homeには今のところ音声モデル登録機能はない。

動画が取得できませんでした

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.