ITmedia NEWS > STUDIO >

「CASHってアプリどう思う?」――質屋のパパに聞いてみた太田智美がなんかやる

» 2017年07月04日 10時00分 公開
[太田智美ITmedia]

 スマートフォンアプリに手持ちの品を入力するだけで、その品の査定を受けられ、査定額相当の現金をすぐに受け取れるiOSアプリ「CASH」(キャッシュ)が話題だ。サービス開始初日の6月28日だけで3億6000万円分以上の利用があり、現在はサービスを一時停止している。

 このアプリは、「物と現金との取引」という観点から“質屋アプリ”とも呼ばれているが、そういえば、うちのパパは質屋だ。「CASHってアプリどう思う?」――質屋のパパに聞いてみた。


質屋アプリ「CASH」 質屋を営むパパ

質屋アプリ「CASH」 パパのお店「質屋おぢさん」

 智美 ねぇパパ、最近「CASH」ってアプリが流行ってるんだけど、どう思う?

 パパ うん、そうだねぇ。CASHが話題になってから、スマートフォンで写真を撮って、質屋に「お金を貸してください」と来る人が出てくるようになったんだよ。でも、質屋では写真でお金を貸すことはできない。質屋みたいな古い業界にITが入ってくることはいいことだと思うけど、CASHは質屋とはだいぶ違うんじゃないかなぁ。

 智美 どう違うの? “物と現金との取引”というところで見ると、質屋さんとだいぶ仕組みが似てるみたいだけど……。

 パパ 質屋には「目利き」と呼ばれる人がいて、その人がお客さまのお品物を厳格に査定しているんだ。例えば、自己申告で「これはブランド品です」と言っても、実はブランドのコピー品だったりすることがある。質屋では、自己申告ではなく、「目利き」が必ず自らの目で品物を見極めているんだ。


質屋アプリ「CASH」 キズミで細かいところまでチェックする

質屋アプリ「CASH」 使い込まれたキズミ

 パパ 質屋の目利きは、長年の経験によって手に取った瞬間でそのモノの価値が分かる。CASHはユーザーが品物を入力するとわずかな時間で査定されるみたいだけど、目利きは品物を渡されて1秒も掛からずにそのモノの価値判断ができる。手に持った瞬間に「あれ?」という感覚があるんだよ。「あれ? これ、18金じゃないな」「あれ? これ、高級ブランド品と違うな」、そんな感覚が、時計でも宝石でも持った瞬間に直感で分かる。その感覚をきっかけに、キズミ(ルーペのことを業界ではそう呼ぶ)で細かいところまでチェックしていく。

質屋アプリ「CASH」 手に取った瞬間に「ん?」という直感があるという

質屋アプリ「CASH」 査定について。質屋業界にはそれぞれの地域に業者専用の『市場』があって、そこの落札金額が査定の基準になっている。築地の魚市場や野菜と同じだという

 パパ そういったことからも、質屋は店舗以外の場所での質取引は禁じられている。店舗には必ず「蔵(くら)」を置く義務があって、大切なお客さまの品物を守るために、鉄扉・壁の厚み・材質など、厳格な基準が設けられているんだよね。


質屋アプリ「CASH」 質屋の蔵(くら)

 パパ それと、質屋のほとんどが2つの許可証を持っている。モノを預かるのに必要な「質屋許可証」と、モノの買い取り・販売に必要な「古物商許可証」。この「質屋許可証」がないと、質屋は営業できないんだよ。


質屋アプリ「CASH」 質屋許可証(左)と、古物商許可証(右)。どちらも、警察(各都道府県の公安委員会)の許可営業に当たる

 パパ そして、質屋にはあまり知られていないとても重要な役割がある。質屋が通常より高い利息で金利をもらえるのは、「防犯・盗品捜査協力」などの役割があるから。質屋は防犯に関して社会的使命を受けていて、常に警察と連携し、質置主の身元の確認・記帳・申告が義務付けられている。つまり、質物が盗品ではないか、犯罪に関わっている商品ではないかを判断している。お客さまからお品物をお預かりするとき、それが盗品でないかということを見ている。預かったモノが万が一盗品だったら、もちろん押収される。

 これは、手間もかかるし、怠ると公安委員会より営業停止等の罰則を受けることになる。だからこのくらいの利息を頂かないと、みんなお店やっていけないんだよ。質屋がなくなっちゃったら警察も困るしね。質屋には、地域の警察と連携して「地域の安全を守る」という大事な使命があるんだよ。


質屋アプリ「CASH」 お預かり期間は3カ月で、利息のお支払いにより延長することができる。利息は月に2〜9%で、金額によって変わる

質屋アプリ「CASH」

 智美 そういえば、私も質屋の講習会に参加したときに警視庁の人がそう言ってた。「“イチマルキュウ”(最大で109%の利息)がもらえるのは、そうした社会的使命があるから」だって。

 パパ うん。とにかく、いろんなところから警察が来て、盗品があるか台帳を確認しにくるし、質草となるモノの種類は世の中に新しいものが出てくれば、出てきただけ勉強しなければならない。犯罪は絶えないし、質草は衣類から高級ブランド品、真空管や将棋盤など、なんでもだからね。勉強、勉強、の毎日なんだ。


質屋アプリ「CASH」 パパ



 ――実は、うちでは10年くらい前から、「質屋のITビジネス」について家族会議を開いている。新しいアイデアを出しては消し、出しては消し……の繰り返しだ。それは、「質屋」という業態の特殊性から、どうしても慎重にならざるを得ないから。

 鎌倉時代より続いてきた質屋が今後変えていかなければならないのはどこか。ITの力によって変わらなければならないところはどこか。未来の質屋について、これからもパパと語り合いたい。

太田智美

筆者プロフィール

プロフール画像

 小学3年生より国立音楽大学附属小学校に編入。小・中・高とピアノを専攻し、大学では音楽学と音楽教育(教員免許取得)を専攻し卒業。その後、慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科に入学。人と人とのコミュニケーションで発生するイベントに対して偶然性の音楽を生成するアルゴリズム「おところりん」を生み出し修了した。

 大学院を修了後、2011年にアイティメディアに入社。営業配属を経て、2012年より@IT統括部に所属し、技術者コミュニティ支援やイベント運営・記事執筆などに携わり、2014年4月から2016年3月までねとらぼ編集部に所属。2016年4月よりITmedia ニュースに配属。プライベートでは2014年11月から、ロボット「Pepper」と生活を共にし、ロボットパートナーとして活動している。2016年4月21日にヒトとロボットの音楽ユニット「mirai capsule」を結成。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.