ITmedia NEWS >

「マストドンが日本だけ流行ってるのはロリコンのせい」 MITメディアラボのレポートマストドンつまみ食い日記

» 2017年08月20日 21時12分 公開
[松尾公也ITmedia]

 MITのメディアラボと市民メディアセンターに所属するイーサン・ザッカーマン氏によるブログは、英文メディアとしてはひさびさにマストドンを取り上げたものだ。

 しかし、その中身がまあひどい。

 マストドンがBig in Japan、つまり日本でだけ人気なのはロリコンのせいだというのだ。

 ザッカーマン氏がこのブログを書いたのは、なぜマストドンユーザーの69%が日本なのかということを知りたかったためだという。

 BACK TO THE FUTURE:THE DECENTRALIZED WEB

 筆者らが関わった、100ページを超えるこの調査レポートのマストドンに関わる部分の多くは、5月末に「マストドンについて読んでおくべき4本の英文記事と見ておくべき1本の動画」で取り上げたマシュー・スカラ氏のブログを引用しているのだが、日本と欧米の文化衝突におけるセンセーショナルな部分だけを誇張し、「ロリコン」の定義についても誤った解釈をしている(英訳したときの意味の揺れをスカラ氏が詳細に解説しているにもかかわらず)。

photo Pixivのログインページを見てもロリコンなのはわかるでしょうと主張

 ザッカーマン氏は4カ月前にマストドンにアカウントを作ったきり放置していて3日前に突然調べ始めて、見つけたスカラ氏のブログの大半をパクり、ねじまげてこんなブログと報告書にまとめたようだ。113ページもあるレポートのPDFがこれだ。ブログの内容と同じじゃないか。やれやれ。

 Big in Japanというフレーズは、欧米ではさっぱりだが日本でだけスター扱いという侮蔑のこもったニュアンスで、古い例であるベンチャーズはまあわかるが、クイーン、チープ・トリックなど日本で人気が先行したミュージシャンもそう呼ばれていた。

 だが、クイーンもチープ・トリックも日本のファンが最初に目をつけ、その後世界的にその価値が知られるようになったのはご承知のとおり。

 もうちょっと調べていれば、Big in Japanの一例としてよく挙げられるドイツのハードロックバンド、スコーピオンズのVirgin Killerのジャケット問題にもからめられたのにと残念でならない。

もっとダメな理由を書けという声があったのでいくつか気づいたことを追記しておく:

  • 初期の長い間、mstdn.jpの方がユーザー数では上回っていたが、現在のスナップショットしか見ていないザッカーマン氏はおそらくそれをわかっていない
  • Pawooのユーザー数が伸びたのはむしろピクシブ運営と開発の努力があったからで、OSSへの寄与については全く触れていない
  • 登録ユーザー数ではなく、アクティブユーザー数や流速で見るべきなのにそこに関するデータがまったくない
  • 脱中央集権Webについてのレポートをうたっていながら、巨大インスタンスにしか目を向けていないのは脱中央集権の本質をわかっていない
  • 世界におけるインスタンス数の比率で日本が過半数であるということはどう説明するのか
  • ピクシブの新規登録サイトはいくつかの絵がランダム表示される仕組みになっており、そのいずれも、ザッカーマン氏が誤用している「ロリコン」絵ではない。ロリコンの例として挙げている画面キャプチャの元絵は着衣の女性なのだが、よこしまな目で見ているためそれがヌードと誤解したのだろう。それならザッカーマン氏の恥なだけでいいのだが、ミスリードを誘う手口だとしたらフェイクニュース的だ
  • 科学的アプローチでもなんでもなく、思い込みだけで(しかも4月末時点でのスカラ氏のブログを大量に引用して)結論づけた内容
  • 「Mastodon is big in Japan. The reason why is… uncomfortable」はタイトルだけ読むと、「バンドのマストドンが日本だけで流行ってるけど、その理由がキモい」と解釈してしまう、釣りタイトルでもあったのだな

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.