ITmedia NEWS > STUDIO >
ITmedia AI+ AI活用のいまが分かる

なぜ人気? ポケモンとスマスピで話すだけ 「ピカチュウトーク」が見つけた市場の“隙間”特集・音声言語インタフェース最前線(2/2 ページ)

» 2018年04月16日 09時00分 公開
[村上万純ITmedia]
前のページへ 1|2       

ピカチュウと仲良くなれる?

 ピカチュウと話し続けると親密度が上がる仕掛けも用意。小川マネジャーは「しばらく放っておくと、嫌われちゃうんです」と笑う。

 親密度は簡単に変動するらしく、たくさん話しかけるとピカチュウの表現が少し変わり、発言回数も増えるという。逆に放置しすぎて親密度が下がってしまうと、あっさりした“塩対応”をされてしまう。「そういった温度感の違いは意識すると分かるかもしれませんが、そこに気付かなくても楽しめるようにしてます」(小川マネジャー)

ピカチュウ 小川マネジャーと新藤ディレクター。ポケモン社受付にて

 全てのせりふがピカとチュウなので、ちょっとしたニュアンスの違いには気付きにくい。そのために開発時のデバッグにも苦労したという。台本通りに返答しているか確認する際、「ピカ」だけ聞いてもどの「ピカ」なのか分からないからだ。

 小川マネジャーは「さすがにピカチュウの声ではなく、TTS(text-to-speech、テキスト読み上げ)を使いました」と振り返る。例えば、「おはよう」に対して「●番目の××が再生されました」と読み上げ、プログラムのルートを確認していたという。実はこの“ネタバレ台本”も開発はしており、(1)ユーザーが話す→(2)ピカチュウが返答する→(3)TTSでピカチュウがどんな意図で返答したかを説明する、という機能を実装しようと試みたが、途中で踏みとどまったという。

受付 ポケモン社受付にいるマリオピカチュウ

 「AIが自分の言葉を理解してくれているという驚きがある一方で、ピカチュウの言葉が分からないなりに脳内補完して楽しむ行為をスポイルしてしまう」(小川マネジャー)と考えたためだ。新藤ディレクターも、「ピカチュウに『今日の天気は?』と聞いても、『ピカー』としか言わないわけです(笑)。あ、これは晴れって言ってるのかな、と想像するのが楽しみ方の1つですね」と続ける。

 しかし、こうした脳内補完や想像で楽しむのは、実は日本人の特徴なのかもしれないという。

日本は機械に人格を見いだす?

 2018年の2月末には、英語版の公開も始まったピカチュウトークだが、日米で使い方の傾向に違いがあるという。小川マネジャーは「日本は機械に人格を見いだすが、米国は完全にスマートスピーカーをユーティリティーデバイスとして見ているのでは」と推測する。

ポケモン ポケモン社の受付にはポケモンのぬいぐるみが並ぶ
ポケモン

 日本では、まるでそこにピカチュウがいるかのように会話ベースで話が進んでいくが、米国ではゲームのタイトルを片っ端から言ってみるなど、調べ物や情報収集を目的としているのか、ゲームのキーワードを話す人が多いという。「日本はAlexaに対して、Alexaさんと言ったりしますが、米国でももう少しピカチュウにハートフルに話しかけてくれたらうれしいですね(笑)」(小川マネジャー)

ルイージ ポケモン社受付にいるルイージピカチュウ

 ローカライズでも言語や文化の壁があった。日本語の「おはよう」に該当するインテントとして、「おはよう」「おっはー」「おはようございます」などがあるが、例えば「おっはー」をどう英訳するか。英語版では日常会話や軽いスラングのリストを用意したが、「『ハイ』や『グッモーニン』など英語でのバリエーションを用意するので、厳密には翻訳ではなく再設計でした」と、小川マネジャーは苦労を語る。新藤ディレクターも、「ピカチュウとおしゃべりするというコンセプトや思想を(スタッフに)理解してもらうのが大変で、『全部Good morningですよね』と言われたりして困りました」と振り返る。

ピカチュウトークから「おじさん」の声!?

 新藤ディレクターが17年6月に米国出張した際にAmazon Echoを見かけ、開発期間3〜4カ月ほどでリリースされたピカチュウトーク。当初は、LED電球と連携するなど、スマートスピーカーだからこそできる機能を盛り込んだ“超高性能ピカチュウ”を作ろうという構想もあったが、まずは多くの人に分かりやすいものを提供したいという思いから、余計な機能はそぎ落とした。ポケモン社としてスマートスピーカー市場に参入することは、どのような狙いがあったのか。

企画書 企画書はシンプルなものだった

 新藤ディレクターは「ポケモン自体のブランド戦略の一環として開発を始めた」と話す。文字の読み書きができない小さい子どもでも操れる音声入力を使うことでユーザーとのタッチポイントを増やす、ポケモン社として新しい技術に対してどういうエンターテインメントを提供できるかを示す、といった試みについては「うまくいった」と手応えを感じているという。

 ビジネス面でも新しい試みを始めた。小川マネジャーは「お客さまに対価をもらえるアプリを提供できているかはまだ疑問。では広告になるかといえば、それも始まったばかりの市場なので少し様子見」と話すが、実は期間限定で“とある新機能”が実装された。何げなくピカチュウと話していると、突然野太いおじさんの声が聞こえてくるのだ。

名探偵 「名探偵ピカチュウ」(公式サイトより)

 これは、3月23日に「ニンテンドー3DS」シリーズ向けに発売したアドベンチャーゲーム「名探偵ピカチュウ」に登場する、人間の言葉をしゃべるピカチュウのもの。「俺は名探偵ピカチュウだ」「ピカっとひらめいた」「俺に指図するんじゃない」などのせりふがあり、新藤ディレクターは「実はピカチュウトークの開発当初から、『いきなりおっさんになったら、子どもは絶対泣くよなぁ』などと言いながら、実装の話は進めていました」と笑う。

 あくまでピカチュウと話すことがコンセプトなので、名探偵ピカチュウに「どこまで乗っ取らせるか」のバランスは慎重に探ったという。ピカチュウトークのユーザーがよく使う「10万ボルト」のようなワードの返答にも名探偵ピカチュウを忍ばせることで、自然な出会いも演出。小川マネジャーは「名探偵ピカチュウは、僕らなりに考えた広告の姿の1つ」と話す。

 「国内のスマートスピーカー市場は、まだ実用性に気付いていないステージ。まずは黎明期っぽいものをと考えたが、今後は実用性にシフトしていくと思う」(小川マネジャー)

 今後の展開やアップデート予定などは未定だが、「ピカチュウ、10万ボルトだ!」というと家のLED電球がピカピカ光る――そんな未来もあるかもしれない。

前のページへ 1|2       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.