ITmedia NEWS > STUDIO >

「第2のワンピース見つけたい」 ジャンプ編集部がデジタル事業に懸ける思い

» 2018年05月12日 06時00分 公開
[村上万純ITmedia]

 「第2のワンピースを見つけたい」──集英社の少年ジャンプ編集部は5月9日、デジタル事業の取り組みや「少年ジャンプ」の将来について語るイベントを実施し、こう語った。Web上で誰もが気軽に漫画を公開できる時代になったことを受け、新たな才能に出会うべく、デジタル事業の取り組みを加速させる考えだ。

イベント ジャンプ編集部主催のイベントが実施された
籾山悠太さん 集英社 少年ジャンプ+編集部の籾山悠太主任

 集英社 少年ジャンプ+編集部の籾山悠太主任は、PCやスマートフォン、デジタルツールなどの普及で漫画をめぐる状況が変化する中で、「雑誌を核とした人気漫画を生み出すサイクルが崩れるかもしれない不安と、より多くの新人作家さんに出会えるかもしれないという期待の両方がある」と語った。

 かつては、少年ジャンプ編集部が新人作家と出会う方法は(1)持ち込みの電話、(2)漫画賞への投稿、の2つで、多くの新人作家が週刊少年ジャンプでの連載を目標に集まってきたという。しかし、今はSNSやイラスト共有サービス「pixiv」に作品を投稿したり、Web漫画サービス上でデビューしたりする新人作家も増えてきた。

 これに危機感を覚えていたジャンプ編集部は、新たな試みとして2014年にWeb漫画投稿サイト「少年ジャンプルーキー!」(現・ジャンプルーキー!)をリリース。提供開始から約3年半で、週刊少年ジャンプ掲載作家を4人輩出、累計投稿作品は1万3369作品、累計PV数は2億8800万PVを突破するなど、成果を上げてきた(今後掲載予定の作家を含む)。

ジャンプ Web漫画投稿公開サービス「少年ジャンプルーキー!」における3年半の成果

 週刊少年ジャンプへの掲載をモチベーションに、多くの新人作家が集まったが、一方でそれが課題にもつながったという。

「ジャンプっぽくない作品」も歓迎

 少年ジャンプルーキー!は、持ち込みや漫画賞の延長として設計したサービスのため、投稿作家も商業誌への掲載を意識した人が多かったという。少年ジャンプというブランドの強力な吸引力がある一方で、「それに当てはまらない作家さんの投稿は少なかった」(籾山主任)。

サイト Webサイト時代に感じた課題

 実際、少年ジャンプルーキー!の投稿作品をカテゴリー別に見ると、「コメディー・ギャグ」(37%)、「ファンタジー」(18%)などが多く、偏りが見られたという(過去1年分を分析)。

投稿作品 作品ジャンプの傾向

 その反省を踏まえ、サイトの名称を「ジャンプルーキー!」に変え、5月7日にスマートフォン向けアプリもリリースした。少年という冠を取り、投稿作品のジャンルの枠を取っ払うなど、「ジャンプであってジャンプでない」アプリに仕上げた。

 その特徴は、(1)広告収益の100%作家還元、(2)制限のない対象ジャンル、(3)縦読み限定(縦スクロール歓迎)、(4)読者からのフォロー、コメント機能の実装などで、面白ければジャンプ本誌への掲載の可能性もある。

 ジャンプ編集部は、新生ジャンプルーキー!で「インディー漫画投稿アプリの決定版」を目指す。アプリを開発した、はてなの石田樹生ディレクター(サービス・システム開発本部 副本部長)は、「UGC(User Generated Contents、ユーザーによって生成・制作されたコンテンツ)では、ユーザーにサービスを長く使い続けたいと思ってもらえるかどうかが大事。5〜10年続く覚悟で運営する必要がある」と意気込みを語った。

 少年ジャンプ+の細野修平編集長は、「ジャンプ編集部は、早い段階からスマートフォンアプリやWebサービスを展開し、その数は15に上る。これまでは(作品がヒットしたかどうかを)部数ベースで考えていたが、今後は話題性やネットでの盛り上がりなども参考にすべきだろう。ジャンプ+が新しいヒットの場になればと思う」と話す。

細野さん 少年ジャンプ+の細野修平編集長

 「トリコ」「べるぜバブ」などの作品を担当した、週刊少年ジャンプ編集部の中野博之編集長は、「子供にしっかりヒットする作品を作らないといけない。ライバルはYouTube。作家と向き合って面白い作品をつくり、それをどう世の中に広げていくかを考えていくのはこれからも変わらない」とし、「誰もが知っているキャラクターを作りたいし、その未来はジャンプが作っていくと信じている。海外は未開拓なので、積極的に展開していきたい」と展望を語った。

中野さん 週刊少年ジャンプ編集部の中野博之編集長

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.