メルシャンの担当者が、何度も何度も「ブドウ畑」に足を運ぶ理由水曜インタビュー劇場(ワイン公演)(7/7 ページ)

» 2015年10月28日 08時00分 公開
[土肥義則ITmedia]
前のページへ 1|2|3|4|5|6|7       

ワインの品質は、コミュニケーションが8割

その年に完成したワインを産地、品種、樽ごとに抜き出す。出来映えをテイスティングしながら、投票や意見交換を行い、ブレンドの組み合わせなどを検討する

土肥: コミュニケーションといったら、「こうこうこうしたら相手の心をつかむことができる」といったことが書かれている本がありますが、そんなレベルではない。農家さんの懐に入るというのではなく、もう農家そのものというか……“仲間”のようですね。

生駒: でなければ、一緒に成長することは難しいと思います。

土肥: メルシャンでワインづくりを研究している人は、定年退職されてもブドウ栽培で飯が食っていけそうですね。老後は安泰、安泰(笑)。

生駒: ははは。

土肥: 最後に、今後の話を聞かせていただけますか。

生駒: おいしいワインをつくろうとして、以前は「醸造方法」の改良を試みました。そして、今は「ブドウの栽培方法」。ブドウは地面で育っているので、今後は「土」にチカラを入れていくべきなのかも。小手先ではなく、腰を押しつけて踏み込んでいかなければいけない領域に入ろうとしているのかもしれません。

土肥: ますます農家さんとのコミュニケーションが欠かせませんね。先ほど「ワインの味の8割はブドウで決まる」と話されていましたが、「ワインの味の8割はコミュニケーションで決まる」とも言えるのでは?

生駒: ですね。

(終わり)

連載が本になりました!:

 連載「仕事をしたら○○が見えてきた」が、『ササる戦略』(三才ブックス)というタイトルで書籍化されました。

 「なぜミニストップのソフトクリームは真似されないのか?」「50年以上前に発売された『スーパーカブ』が、いまも売れている理由」など、業界が注目する12社から“ヒットの法則”を紹介しています。

 ビジネス書が苦手……という人でも大丈夫。商品を開発した人はどのような苦労があったのか。その商品を売る人はどのような工夫をしたのか。マーケティングや消費者の行動などを分かりやすく解説していますので、オススメの1冊です!

 →『ササる戦略』(Kindle版


前のページへ 1|2|3|4|5|6|7       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.