会社の数字〜注目企業を徹底分析〜

財務知識だけではない、優秀なCFOの“条件”企業経営の柱、財務を読み解く(1/3 ページ)

» 2017年09月20日 11時00分 公開
[鈴木亮平ITmedia]

特集「経営者を支える“財務のプロ”」:

ビジネスを大きくして、会社を成長させていく。その実現に欠かせないのが財務戦略だ。本特集では、日本でも重要なポジションとして認識されつつある最高財務責任者(CFO)の役割や求められるスキルを明らかにする。また、事業拡大や新規上場を通じて成長している企業の取り組みを探っていく。


 財務面から企業を成長させていく役割を担うCFO(最高財務責任者)――。前回の記事では、CFOという存在がなぜ重要視されるようになったのか、その背景を中心に取材した。

 今回は、CEO(最高経営責任者)とCFOの企業経営における役割の違いと、企業が求める「優秀なCFOの条件」に焦点を当てていく。

 CFO人材を育成する「NEXT CFO アカデミー」の運営会社、エスネットワークスで講師やコンサルタントを務める下村雄一郎執行役員に話を聞いた。

photo 企業が求める「優秀なCFOの条件」とは?

財務部長=CFOという誤解

――まだまだCFOという言葉を聞いてもピンとこない人も多いかと思います。「財務部長」と混合している人も多いのではないでしょうか。

下村: はい。まだまだCFOが何をする人なのか、よく分かっていない人の方が多いと思います。実際、財務部長=CFOだと思っているCEOも多いですね。

 両者の違いを端的に言えば、財務部門が間接部門であるのに対し、CFOは経営陣だということです。よって、求められているスキルも大きく異なります。

 財務部門は、財務に関する知識は豊富ですが、経営に関することは得意ではありません。「いま各市場でどんな変革が起きているのか」「市場における自社の立ち位置はどうなのか」といった経営戦略に関わることをCFOが日常的に考えているのに対して、財務部門がカバーする領域は「自社の財務・経理」と、限定的です。

 また、財務・経理部門としての業務はこなせても、主体的に他部署を巻き込んで会社の成長に向けてアクションを起こすことは基本的にありません。例えば、部門別の損益の計算をしても、よくない部門は何が原因なのか、どうすれば改善できるのかまで踏み込みませんよね。基本的には、数字を出して終わりです。

 一方、経営陣であるCFOは、「リーダーシップを発揮して会社を成長させる」ことが仕事なので、CEOと共に経営課題に向き合うことが求められます。ここがまさに間接部門と経営陣、つまり財務部門とCFOの違いなのです。この点を理解していない企業はまだまだ多いですね。

CEOのビジョンを具体化する

――CEOとCFOでは、経営陣としてどのように役割が分かれているのでしょうか。

下村: 事業をつくり、売り上げをつくるのがCEOの主な仕事だとすると、その事業をつくるためのお金をつくるのがCFOの大きな役割の1つだと言えます。

 基本的にCEOは、売り上げをつくっていくための新しい戦略、新規事業、ビジョンを考えることが得意です。だだ、「こうやったら売り上げが上がるはずだ」「おおよそ、このくらいの市場規模になるはずだ」といった具合に、ざっくりとした“感覚”で語ることが多いんです。

 コストや成長率の根拠をきちんと示した上で、短期、中期、長期の計画を数字に落とし込む作業が得意だという人は少ないですし、その作業に時間を使える余裕がないというのもあるでしょう。

 しかし、ビジョンだけでお金を集めることは難しいです。そして、お金がなければ事業は育ちません。世の中には「もうかる」「成長する」ものであることをうまく市場に伝えられないがために、スケールできずにいる事業がたくさんあります。だからこそ、資金調達の専門家でもあるCFOが必要になるわけです。

 CEOが掲げるビジョンを具体的な財務計画に落とし込み、お金を集める。それに加えて、財務面から事業のリスクについてもしっかり指摘してしく。こうした役割をCFOが果たすことによって、CEOは事業をつくるという本来の仕事に集中できるようになるのです。

       1|2|3 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.