#SHIFT

嫌な上司、仕事ができない上司にイラつく人の共通点ひといくNow!人材育成の今とこれから(1/2 ページ)

» 2018年02月27日 08時00分 公開
[原田由美子ITmedia]

この記事は原田由美子氏のブログ「ひといくNow!人材育成の今とこれから」より転載、編集しています。


Photo

 「何であの人が管理職なの?」「上司の顔を見るのも嫌」「あの人の言動が許せない」――。部下の皆さんからよく出てくるこれらのキーワード。私も、最初は尊敬していた人がどんどん嫌になってしまった経験があるので、そんな皆さんの気持ちはとてもよく分かります。

 そして、その感情がもたらしたものとは――。私の場合、小さな組織で異動先がなかったので、相手か自分か、どちらかが辞めるしか選択肢がなく、結果的には自分が辞めることになりました。

 当時を振り返ってると、その経験は私にとって必要なことで、「そこから学ぶことが本当に多かった」と思えます。しかし、当時は、上司にとっても自分にとっても、精神的にキツイ時期が長く続き、お互いに心身の健康を損なう結果を招いてしまいました。今は、そんなことにならなずに済ませられなかっただろうか……と思います。

 そして今、人材教育をする立場で、「上司が嫌」「上司が許せない」という人たちの話をじっくり聞くうちに、ある共通点があることが分かりました。

強すぎる「べき」論

 「上司が嫌」という人に、どんなところが、何が嫌なのかを聞くと、「上司だったらこういうことができて当然」「上司はもっと○○すべき」「自分より高い給料もらっているのに」「職位は上かもしれないけど、人間としては対等。だから命令調でモノを言ってくるのは許せない」など、「上司だから○○すべき」に類する言葉がよく発せられます。

 それに気づいた私は、上司がうまくいっていなかった当時のことを思い出してみることに。すると、そういえば、「○○さんは、こういうことができていない」「これをやってくれないと困る」「こうすべき」「こうしてほしい」という言葉をよく使っていたのを思い出しました。

 では、なぜそういう言葉を発していたのでしょうか。それは、「上司はこうあるべき」という理想像を、自分の中で作り上げていたから。そこに当てはまらない上司の言動を見つけては、どんどん減点していました。

 そんな減点法で接する私には、どんなに立派な上司だって、近寄りたくなくなりますよね。そして、相手が自分を避ければ避けるほど、どんどん減点対象を見つけて「あの人が上なんてありえない」ぐらいの感覚に陥っていました。

 こっちが勝手に作り上げた「上司とはこうあるべき像」を押し付けられた相手は、相当やりにくかったことでしょう。今、思うと、いかに自分が未熟であったかが分かります。

「やってほしいことをしてくれない上司」とうまく付き合うには

 そうはいっても、今の自分から見ても、当時の上司には“上司としてやってほしいことをやってくれてはいなかった”部分がありました。そんなときには、どうすればよかったのでしょうか。

 そこで、嫌な上司や、苦手な上司との難しい関係をうまく乗り越えた人に話を聞いてみると、決まって同じことを言うのです。

       1|2 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.