#SHIFT

「この会社、何かヘンだな」 就活で役立つ“ブラック企業”を見破るワザ忖度せず「逆質問」すべし(1/3 ページ)

» 2018年04月03日 18時22分 公開
[濱口翔太郎ITmedia]

 日本経済団体連合会(経団連)に加盟する企業の説明会が3月1日に解禁され、2019年卒向けの就職活動がスタートしてからはや1カ月。リクルートスーツに身を包んだ学生を街中で見掛ける機会も増えた。

 選考が解禁される6月に向け、就活生は企業研究や面接対策に余念がないだろう。だが、彼らがやがて飛び込むビジネス界では、「働き方改革」を進める企業が増える一方、社員へのセクハラ・パワハラや長時間労働がまん延する“ブラック企業”が依然として存在する。

photo 就活生はどうすれば“ブラック企業”を見抜けるのか(=画像はイメージです)

就活生はどうすれば“ブラック企業”を見抜けるのか

 しかし、就活生が就職サイトや企業説明会で入手できる情報は企業のポジティブな面が多く、ブラックな実態を見抜くのは難しいのが現状だ。説明会や面接で、「残業時間はどれくらいですか?」などと踏み込んだ“逆質問”をすると、イメージダウンにつながるという説も根強い。

 では、就活生が企業の“ブラック度”を見抜くには、どうすればいいのか。企業の実態に触れる逆質問は、本当にタブーなのか。人材大手でキャリアコンサルタントや採用担当を歴任し、現在は労働環境改善に向けたコンサルティングなどを手掛ける“ブラック企業アナリスト”こと新田龍さんに話を聞いた。

「若手中心」「やる気重視」「アットホーム」は要注意

 ――就活生はどうすれば、企業のマイナス面を見抜けるのでしょうか

新田氏: 就職サイトや企業サイトを見る際は、事業内容や会社概要のコーナーを必ずチェックしましょう。これらの記述が薄く、以下のような文言がある場合は、強みがなく入社しても成長できない企業や、労働環境に問題がある企業が多いため注意が必要です。

  • 若手中心の勢いある会社です!/幹部候補募集!
  • 「知識」より「やる気」のある方大歓迎!/あなたの「頑張り」をしっかり評価!
  • アットホームで風通しのいい社風!/イベント多数!

 ――一見するといい環境に見えますが、どこがおかしいのでしょうか

新田氏: 若手中心の会社は、激務などのため離職率が高く、一定の年齢になる前に社員が辞めている可能性があります。正当な企業であれば、若手は誰でも努力すれば幹部になるチャンスがあるはずです。そこをあえてPRするということは、何か裏があるはず。何らかの問題で上層部が外部に流出しており、人手が足りないのかもしれません。

photo “ブラック企業アナリスト”こと新田龍氏。企業の働き方のコンサルティングなども手掛ける

 「やる気」「頑張り」を求める企業は、企業戦略を根性論に基づいて策定する文化があり、業務内容も「ひたすら営業電話をかけ続ける」「飛び込み営業を繰り返す」といったものが多いです。ミスした場合に改善点をロジカルに助言するのではなく、「やる気がないのか!」と叱る上司が多い点も特徴です。

 「アットホーム」「イベント多数」をうたう企業は、週末や終業後に飲み会、運動会、バーベキュー、キャンプ――などを頻繁に行います。一般的なブラック企業のイメージとは異なる環境ですが、コミットしないと“付き合いが悪い”と見なされるため要注意です。

 オフの時間も上司・同僚と過ごさざるを得ず、学生時代の友人とは疎遠になり、気付けば息抜きできるコミュニティーがない――という環境は精神衛生上よくありません。

       1|2|3 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.