#SHIFT

【第8回】会議は踊る、されど進まないのはなぜか「働き方改革」プロジェクトリーダーを命ず(3/3 ページ)

» 2019年04月04日 07時00分 公開
[柳剛洋ITmedia]
前のページへ 1|2|3       

棚卸し作業で会議を簡素化

滝柄: どんなふうにアプローチすれば良いのでしょう?

竹中: 会議も資料も同じようなアプローチで簡素化できます。まず、社内にどんな会議や資料が存在するのか棚卸しが必要です。これは、業務分析と同じです。実態を定量的に抑えないとふわっとした議論になります。

その上で、どうアプローチしていくかですが、ちょっと図示してみますね。

photo 会議・資料改革のイメージ

竹中: こんな風に考えます。縦軸に会議あたりの工数、横軸に会議数をとると、この四角形の面積が組織の会議にかける総工数になります。これは資料に当てはめても同様です。まずは、1番目の選択と集中ですが……。

日野下: 共有だけの会議をやめる、とかですね。

竹中: そうです。物理的に減らすんです。廃止だけじゃなく、頻度でもいいですね。また、資料でいえば、念のためといった資料の作成をやめる、などです。これは、四角形を左向きに小さくします。

竹中が大きく矢印を書く。

竹中: 次に2番目のスリム化ですが、ルール化とも言い換えられます。例えば、時間制限を設ける、出席者を厳選するなどです。資料に当てはめると例えば「A3・1枚ルール」が有名ですね。これは、四角形を下の方に小さくします。1回あたりの会議・資料の工数を減らすんですね。

滝柄: そして最後が3番目のスキル向上ですね。

竹中: そうです。これは、さらなる効率化とともに会議の質を高め、会議ごとのゴールを達成することにつながります。

滝柄: だいぶ、頭が整理できました。このアプローチにのっとって、アクションプランを考えます。来週には、社長とすり合わせないといけませんので。今後とも、ご協力をお願いします。

竹中: 社長の指令は「即決・3日・1週間」ですもんね。

(続く)

著者プロフィール

柳剛洋(やなぎ たけひろ)

アビームコンサルティング株式会社 戦略ビジネスユニット ディレクター

シンクタンクを経て、1999年アビームコンサルティングに入社。戦略・経営計画策定、業務改革、経営管理分野のコンサルティングに従事。


前のページへ 1|2|3       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.