新幹線を水没から救え――1967年7月豪雨「伝説の戦い」が伝える教訓杉山淳一の「週刊鉄道経済」(4/6 ページ)

» 2019年11月01日 07時00分 公開
[杉山淳一ITmedia]

 7月8日午後9時34分、大阪保線所より東京総合指令へ「増水のため警戒水位突破」報告。午後9時36分、齋藤運転車両部長より指示「所定の行動を取れ」。運転指令より「車両待避」「下り列車は変更なし、定時で運行せよ」指示。当時は今よりずっと運行本数は少なく、上り列車の運行はすでに終わっていた。

 8日午後10時過ぎ、安威川が決壊。車両基地構内に浸水。東京総合指令、基地内の全車両待避を命令。車両は上り本線を大阪へ向けて時速30キロで進行し、本線上で停止。進行方向を逆転して京都方面へ進む。1日の運行を終えた車両たちだから、運転士も車掌も残っていた。こうして次々に列車を本線に上げていく。

 9日午前1時30分、全新幹線車両の車両のみ待避完了。続いて保線車両待避指示。

 9日午前3時30分、車両待避指示から約5時間で全車両の待避完了。待避開始後に新大阪駅に到着した列車たちはそのまま駅構内で待機。全車両が水没を逃れた。

昭和42年7月豪雨の期間降水量。神戸・呉・佐世保に大きな被害(出典:気象庁
昭和42年7月豪雨、神戸市の降水量の推移(出典:気象庁

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.