クルマはどう進化する? 新車から読み解く業界動向

「技術の日産」の魂は、死んでいない アライアンスの行方は?(4/4 ページ)

» 2019年11月07日 07時33分 公開
[高根英幸ITmedia]
前のページへ 1|2|3|4       

シリーズハイブリッドが、これからの日産三菱を救う?

 三菱自動車のアウトランダーPHEVは、ほぼシリーズハイブリッド車であるという点において、日産のeパワーと近い構造にあるといえる。つまり両社ともEVとシリーズハイブリッド車の技術は、競合よりもノウハウを持っていることは間違いない。

 EVや自動運転などの分野に関しては、実戦投入という点でリードしている日産自動車だが、この分野はいつでもゲームチェンジャーが現れる可能性があるだけに、研究開発に油断は禁物だ。冒頭の経営陣のゴタゴタは、開発環境にも少なからず影響を与えているようだ。

 今回の東京モーターショーでも、日産自動車はコンセプトカー2台をステージ上に展示していた。しかし、前回までのような近未来の自動運転による走行をイメージするようなデモはなく、2タイプのEV(プロパイロット2.0は搭載されているらしい)によってお茶を濁している感は否めなかったのは残念であった。

東京モーターショーで、コンセプトカー2台の展示に留まった日産

 プロパイロット2.0を搭載し、最も進んだ自動運転走行車両となったスカイラインも展示されているが、モーターショーという特別な舞台だけに、市販車とは異なる未来の日産の世界観をアピールしてもらいたかった。

 日産ブースの向かいにはルノーが出展していたが、その内容と規模はとても自動車メーカーのものとは思えないほどささやかで、内容も市販車を並べただけのシンプルなものだった。

 経営陣が新体制になっても、その周囲の役員の間にはさまざまな思惑がうごめいているという情報もある。だが日本とフランスの国策企業というプライドが、足を引っ張りあっていくなら、良いクルマやサービスも生まれない。

 日産とルノー、三菱自動車の3社だけのアライアンス(実際にはルノー傘下のダシア、ルノーサムスンもある)だけでは、これからの熾烈(しれつ)な生き残り競争で勝ち残るのは難しい。いっそ以前破談となったFCAあたりと合体したら、と思ったのだが、この原稿を書いている途中でFCAとPSAの合併話が発表された。カルソニックカンセイによるマニエッティマレッリの買収は、ルノー日産とFCA合併の布石かと思っていたのだが、グローバル企業のM&Aはそんなに単純なものではなさそうだ。

前のページへ 1|2|3|4       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.