コロナウィルスで打撃を被るのは「製薬会社」となり得る意外なワケ古田拓也「今更聞けないお金とビジネス」(2/3 ページ)

» 2020年02月07日 07時50分 公開
[古田拓也ITmedia]

”防疫”意識が収益のカニバリズムを生む

 そもそも、病気を治す処方薬と、病気を予防するマスクは利益相反の関係にある。仮にある病気を100%予防できるマスクが生まれた場合を考えてみよう。この場合、その病気を治せる薬を売る製薬会社は深刻な打撃を被るだろう。

 今回のコロナウィルス騒動は、街中の防疫意識を高める啓発的な作用をもたらした。これにより、2020年のインフルエンザ感染数の推移は近年でもまれな少なさを示した。国立感染症研究所感染症疫学センターの「インフルエンザ流行レベルマップ」によれば、20年1月20日から26日までに、インフルエンザに感染した患者数は、1医療機関あたり18.0人だった。これは、18年、19年の同時期と比較して3分の1以下という異例の数値で、過去最低クラスとなっている。

インフル感染者数は例年の3分の1以下に(オコスモ作成) インフル感染者数は例年の3分の1以下に

 日本におけるインフルエンザの推定患者数は、延べ1000万人を超えることも珍しくなかった。しかし、今年は1000万人を大きく下回る水準に落ち着くとみられる。例年のピークである「1月第4週」の患者数が、前年同期比で、−68.4%ポイントまで落ち込んだということは、20年の延べインフルエンザ患者数が数百万人規模で減少することを示唆している。

 手洗いやうがいなどの衛生意識の高まりに伴い、インフルエンザだけでなく、風邪などの感染症や食中毒の患者も大きく減少する可能性が高い。そうすると、処方薬のマーケットは、予防製品のマーケットにシェアを奪われてしまっている状況であるといっても過言ではない。

 特に、インフルエンザの処方薬として有名な塩野義製薬の「ゾフルーザ」や、第一三共の「イナビル」は苦戦を強いられるだろう。一方、中外製薬の「タミフル」はコロナウィルスに対する効果が期待されていることもあって、株価が一段高している状況だ。20年の始値1万円に対し、4日には1万1730円と、17.3%の株価上昇が発生した。

 しかし、いくらコロナウィルスにタミフルが有効であるとしても、本来のインフルエンザ患者が激減してしまえば、タミフル自体の売り上げは大きく下がることが懸念される。全世界のコロナウィルス患者すべてにタミフルを処方したとしても、現段階では2万3000人程度への処方で足りてしまう。その裏側で、数百万人規模の見込み患者が消えているのだ。そう考えると、中外製薬を「コロナ関連株」とみなして取引することには十分注意が必要かもしれない。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.