トヨタは今、徹底して戦う組織を目指し、そのためにはつまらないプライドを捨てることを求めている。そして全ての原理原則はTPSなのだ。トヨタの本尊はTPSであり、そこにトヨタらしさがある。
豊田社長の次の言葉で、この記事を締めたいと思う。
トヨタが継承してきた良いところは一層強化し、充実していく。一方、これまでの悪い慣習は、私の代で一気にやめて、『トヨタらしさ』を取り戻す。それをしなければ、次世代にタスキをつなぐことはできないというのが私の正直な気持ちです。
これまでも役員人事や組織改正については、「適材適所」の考え方に基づき、従来の慣例にとらわれることなく、柔軟に実施してまいりました。
今回の体制変更についても、さらに階層を減らすことによって、私自身が、次世代のリーダーたちと直接会話をし、一緒に悩む時間を増やすべきと判断いたしました。
次世代のために、今、私がやらなければならないことは、何よりも『トヨタらしさ』を取り戻すことだと思っております。
1965年神奈川県生まれ。1988年企画室ネコ(現ネコ・パブリッシング)入社。取次営業、自動車雑誌(カー・マガジン、オートメンテナンス、オートカー・ジャパン)の編集、イベント事業などを担当。2006年に退社後スパイス コミニケーションズでビジネスニュースサイト「PRONWEB Watch」編集長に就任。2008年に退社。
以後、編集プロダクション、グラニテを設立し、クルマのメカニズムと開発思想や社会情勢の結びつきに着目して執筆活動を行う。
- 強いトヨタと厳しい日産
日本の自動車メーカーは調子が良いのか悪いのか、とくにここ数年中国の景気悪化が伝えられており、その影響が心配される。全体を見て、とにかくこの逆境下で強さに圧倒されるのがトヨタで、ちょっと言葉を失う厳しさに直面しているのが日産だ。スズキとマツダは日産を見るとまだ救われるが、下を見て安心していていい状況とは思えない。概要としては各社そろって、程度の差はあれど逆境である。
- 東京オートサロンで友山副社長が語ったエモーション
先週開催された「東京オートサロン2019」。初日の朝一番に行われたプレスカンファレンスでマイクを握ったのは、トヨタ自動車の友山茂樹副社長だ。GRカンパニー率いる友山氏が語ったこととは……?
- トヨタ社長が「終身雇用は難しい」と言っても、やっぱり「終身雇用」が必要な理由
トヨタ自動車豊田章男社長の「終身雇用は難しい」発言が大きな波紋を呼んでいる。企業側の厳しい環境はわかるが、終身雇用の維持は日本企業の責任ではないのか? そう考える4つの理由をまとめる。
- 日本型雇用は“幻想”に過ぎない トヨタ・経団連トップの「終身雇用難しい」発言で露呈
財界トップが次々に終身雇用の継続困難に言及。人件費負担に企業が耐えられなくなったのが原因。終身雇用は日本の伝統ではないという背景も。
- トヨタが「危機感」を示す背景に何があるのか
巨大企業も危機感を隠さない自動車業界。そこで何が起こっているのか。変化の本質とは? その一端が分かる本が、20年以上業界を取材してきたジャーナリスト・井上久男氏の「自動車会社が消える日」だ。
- トヨタ流の働き方改革とは何か?
トヨタ自動車が働き方改革にモーターレースを用いるという、非常にユニークな取り組みを行っている。まずは働き方改革の全貌をざっくり分かってもらわないと意味が伝わらないだろう。今回は予備知識編として、働き方改革の俯瞰(ふかん)的な話を書いてみたい。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.