これって「ヒシタンク」って言うの? 街中にある受水槽のプラモが話題水曜インタビュー劇場(謎企画公演)(4/4 ページ)

» 2020年03月18日 08時00分 公開
[土肥義則ITmedia]
前のページへ 1|2|3|4       

都市伝説は本当か

西道: 「プラモデルをつくるのはやっぱり、無理かな」とあきらめかけていたところ、あるメーカーが興味を示してくれました。その会社は過去にロボットアームや安全靴などのプラモデルをつくっていて、ヒシタンクを持参して「これ、つくれますか?」と聞いたところ、快く引き受けてくれました。こうしてヒシタンクのプラモデルが完成しました。

土肥: 考えてみると、ヒシンタクの構造ってシンプルですよね。6つの正方形に囲まれた立方体で、表面にちょっとデザインが施されているだけ。で、キャンペーンに参加した人たちからは、どのような声がありましたか?

西道: 「散歩するきっかけができました」とか「家族で探しています」といった声も。あと、他社製品の写真を送ってくるケースも多いですよね。

土肥: そこですよ。何度も目にしているものの、じっくり見たことがある人は少ないはず。他社製品との違いは、どのように見分ければいいのですか?

西道: 真ん中あたりを見てください。四角いくぼみがありますよね。これが「ヒシタンク」。ちなみに、マークは意匠登録をしています。

ヒシタンクの特徴は、真ん中あたりに四角いくぼみがある(出典:三菱ケミカルインフラテック)

土肥: なるほどー! 受水槽を見つけるポイントも教えてください。

西道: 大きな建物に注目してください。敷地内のスペースに、ポツンとあるケースが多いかも。商業施設の場合、駐車場にあることも。

ステンレス製のヒシタンクも増えてきた(出典:三菱ケミカルインフラテック)

土肥: 最後の質問です。子どものころ、「受水槽の中の水は汚い」「ネズミがいてる」などといった話を聞いたことがあるのですが、これは事実ですか? (都市伝説であってほしい)

安口: タンクの中の水は空にならなくて、ずっとたまっている――。と思っている人が多いようですが、違うんですよね。中の水は1日3回転ほどしていて、水はたまっていません。マンションの場合、1日に必要な水の量の3割ほどしかためることができません。つまり、3回転ほどすることを前提にした設計になっているんですよね。

土肥: ほっ、安心。

安口: 法律で清掃する回数も決められているので、ご心配なく。

(終わり)

書籍&CDが出ました!

 ITmedia ビジネスオンラインの連載をまとめた書籍『バカ売れ法則大全』(行列研究所/SBクリエイティブ)が発売されました。本連載「水曜インタビュー劇場」の人気記事をピックアップして、大幅に加筆。また弊誌では掲載していない記事もご紹介しています。また、本連載をまとめた『ササる戦略』(三才ブックス)も発売していますので、合わせてどうぞ。

 さらに、水曜インタビュー劇場のMCを務める土肥義則のCDが発売されました。「全国経営者セミナー」での講演を収録していますので、ぜひビジネスのヒントに!


前のページへ 1|2|3|4       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.