家庭用プロジェクターの“ウザさ”を解決 家族で楽しめる「popIn Aladdin」開発秘話あの会社のこの商品(3/5 ページ)

» 2020年03月29日 07時05分 公開
[大澤裕司ITmedia]

饅頭のようだった最初の試作品

 家庭でプロジェクターを使うときにネックになるのが、明るさ、音、熱の3つ。一般的な液晶方式のプロジェクターは明るすぎたり、音がうるさかったり、熱くなったりするので、使いづらい。この問題を解決するために、「popIn Aladdin」では光源にLEDを使い小型で静かなことが特徴のDLP(デジタル・ライト・プロセッシング)方式のプロジェクターを採用する。

 設計と試作は外部に委託。初めてでき上がった試作品は、程氏の期待を大きく下回った。完成度の低さに、程氏は声を失うほどショックを受けた。

 その試作品を、程氏は「まるで饅頭のよう」と評価。現在のものよりはるかに分厚く洗練されていなかったという。最初は既存のシーリングライトに取り付けるものとして企画したが、そのために汎用性を持たせゆとりある構造にしたことで、本体を分厚くしてしまった。

 設計は大急ぎで見直されることになった。薄くするために汎用性を捨て、シーリングライトとプロジェクターを一体化することにした。

 ハードウェアの開発が進む一方で、コンテンツづくりも進めた。つくったコンテンツは、ひらなが表や読み聞かせ絵本、等身大動物図鑑のような子どもが学習に使えるものや、風景写真や時計のようにインテリアになるもの。家族で一緒に楽しめ、画面を大きくできたり壁に溶け込めるといったプロジェクターの特性に合うものを搭載することにした。

ひらがなやカタカナ、アルファベットなどが学べる「学習ポスター」で映し出したひらがな表

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.