新品の電車はどうやって運ばれる? 線路をどこまでもつなぐ、2つの理由杉山淳一の「週刊鉄道経済」(3/5 ページ)

» 2020年04月03日 07時00分 公開
[杉山淳一ITmedia]

鉄道のネットワークが生きる「甲種輸送」

 鉄道のネットワークの重要性を知るために、まずは鉄道事業者側のメリットを説明しよう。そのためには今回の「甲種輸送」が分かりやすい。

 鉄道車両は車両メーカーの工場で製造され、発注者の鉄道会社へ輸送される。輸送方法は主に「甲種輸送」「陸送」の2種類がある。

 甲種輸送は、他社の線路を走らせる。自走できれば話は簡単だけど、信号システムや電圧、運転士が新型電車の運転装置を習熟する必要があるから事実上は不可能だ。そこで、新造車両は動力を使わず、走行する路線に対応した貨物用の機関車が引っ張って行く。つまり、扱いとしては「貨物列車」である。甲種というからには乙種もある。ただしこれは車両を線路に載せず、大型貨物用の貨車に載せて鉄道で運ぶ方法だ。現在は鉄道車両を運ぶ貨車がないため行われていない。

 甲種輸送は「線路の規格が同じで、工場から納品先の鉄道会社までつながっている」ときだけ使える方法だ。例えば山口県下松市の日立製作所笠戸事業所が東京メトロの電車を製造した場合は、貨物列車として山陽本線、東海道本線を使って運ばれる。

3月10日の訓練運転は機関車のみで行われた。JR貨物のEH200形は分割ボディーを採用した強力機。妙高高原と直江津駅を往復した

 しかし、この工場が新幹線車両を作った場合は在来線の線路に載せられないため「陸送」となる。これはかなり面倒な手順だ。工場でクレーンを使って車体を持ち上げ、1両ずつトレーラーに乗せる。全高を下げる必要があるから台車は取り外し、別のトラックに積む。トレーラーは深夜の交通量の少ない時間にゆっくりと走る。長距離の場合は、陸送の途中に船舶輸送を挟む場合もある。クレーンの積み下ろしの手順が増える。

 大型の荷物だからルートは限られているし、トレーラーの前にはパトライトを付けた誘導車、後ろにはパトライトを付けた監視車が伴走する。走行できる時間帯が限られているから、通常のトラック輸送より時間がかかる。納品先の鉄道会社に着いたら、別途輸送していた台車を線路に載せ、そこにクレーンでつり上げた車体を載せる。

 トレーラーは電車を1台しか乗せられないから、東海道新幹線の16両編成の電車を同時に運ぶためには、16台のトレーラー、32台の誘導監視車が必要になる。電車の陸送は大変な手間だ。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.