メニューに会計的視点を取り入れる事例を紹介してきた。このような考え方が自在に使えるようになれば「メニューの会計力」が高まったといえるだろう。しかし、大事なことを忘れてはいけない。メニューは最終的には利益を出すためにあるということだ。
ラーメン屋を例に考えてみると、材料費を300円、ラーメンの売値を800円とすれば、ラーメン1杯にラーメン店が「付け加えた価値」は500円になる。さらに1カ月あたりラーメンが売れた数を掛ければ、このラーメン店が1カ月で生み出した付加価値の合計額が計算できる。これが多いか少ないかで利益は決まる。
ここで、ラーメン屋の運営に人件費や家賃等のいわゆる固定費が月に50万円かかるとしたら、1杯800円(材料費300円)のラーメンを何杯売らないといけないだろうか。1杯あたり500円の付加価値から上記の経費を支払う場合、50万円 ÷ 500円で月に1000杯売って、やっと赤字でも黒字でもないトントン、つまり損益分岐点となる。
(写真提供:ゲッティイメージズ)
ここで、先程の「会計力」を発揮して、ラーメン1杯に材料費100円の餃子(ぎょうざ)を無料で提供したらどうなるだろうか。ラーメンと餃子のセットで付加価値は400円に減る。すると損益分岐点に必要なラーメンは1250杯に変わる(50万円 ÷ 400円)。餃子を提供する前より25%も多く売る必要が出てくるが、餃子の無料サービスでそれ以上に客数が増えれば損して得取れ、となる。
他にもセットメニューとしてラーメンと餃子にビールを加えた商品にするなど、客単価を上げる施策も考えられる。
どれも当たり前の工夫に見えるかもしれないが、すべての飲食店がこういった工夫を行っているか? 行っていてもまだできることはないか? と考えれば、改善の余地はいくらでもあるだろう。
ただ経費をかけるだけでなく、それ以上の付加価値を得る、つまり利益を出すことが目的だ。ただサービスをすることではなく、利益を出すこと。それがメニューの「会計力」なのである。新型コロナウィルスは飲食店経営に大きな打撃を与えた。しかし嘆いているばかりとはいかない。今の状況下でもできることはある。メニューの会計力を高めてこの苦境を乗り越えたい。
自己の事業承継の経験から先代とのギャップの悩みを持つ「カリスマ社長の後継者」の支援に力を入れる。会計の支援だけでなく、絵本を用いた経営戦略構築支援、MQ戦略ゲーム・TOC理論を用いた自立型組織作り支援を行っている。趣味は漫画で、特にキングダムが愛読書。戦略を学ぶ趣味と実益も兼ねている。1982年生まれ。
企画協力 シェアーズカフェ・オンライン
- 経営者必見 新型コロナ対策で税金が「戻ってくる・少なくなる・待ってもらえる」
新型コロナの感染拡大、緊急事態宣言による外出自粛などの影響を少しでも緩和するため、打ち出された緊急経済対策の中には、税制の特例も含まれている。税金の制度は、経営者として事業を守るため積極的に使っていくべきだが、名称からして分かりにくいものが多い。自身が対象となるか分からない事業者も多いだろう。そこで事業者向けに新型コロナ緊急経済対策の税制について簡単に紹介したい。
- アフターコロナに求められる、AIに使われない働き方
政府と経済4団体による脱ハンコ宣言や、大手企業のテレワーク導入などは、それを象徴している。日本社会のデジタル化を阻んできた分厚い壁が崩壊し始めたのだ。デジタル化されてしまえば、AIの活躍の場は増える。結果的に、データを処理する、単純な条件で判断をする、といった仕事はどんどんなくなっていく。
- 「としまえん売却」と「GAFAMの東証一部超え」から見えるコロナ後の世界
「としまえん」の売却が今年2月に伝えられた。また1月には時価総額において「GAFAM」が東証一部全体を超えた。さらに、これら2つのニュースが示す新時代への移行は、コロナで一気に加速している。ここでは、リアルな土地から「新大陸の土地」へのビジネス主戦場の移行、コロナによる移行の加速、またコロナ後の世界を見ていきたい。
- コロナに苦しむ飲食店を前払いで応援する「さきめし」、そのリスクは?
コロナ禍で苦しむ飲食店に対して、料金を先払いして応援するサービス「さきめし」。苦しい時に助け合う、良い仕組みであると同時に、お金を先に払ってサービスは後で受けるという、過去にトラブルを繰り返してきた取引形態でもある。そしてこれは、資金決済法で問題となってきた、収納代行と適用除外の仕組みの良い例でもある。
- 大戸屋の赤字転落、原因は「安すぎるから」?
定食チェーンを運営する大戸屋HD(以下、大戸屋)が赤字に転落した。2019年9月期の中間決算では、上場来初の営業赤字として大きく話題に。特に値上げによる客数の減少が赤字の原因と指摘されている。しかし赤字転落の本当の原因は、値上げが足りない事にある。つまり高いからではなく「安いから」赤字になっているということだ。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.