いまさら聞けないCBDC 日銀がPayPayの競合になる?(4/4 ページ)

» 2020年11月04日 13時00分 公開
[斎藤健二ITmedia]
前のページへ 1|2|3|4       
※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

現金対キャッシュレスが、CBDC対キャッシュレスに

 現時点では、日銀はCBDCの取組方針を公表した段階だが、導入に向けて「内圧と外圧が高まっている」と中島氏は見る。欧州中央銀行もデジタルユーロのレポートを公表し、商標権も申請した。米国の中央銀行である連邦準備制度(Fed)も動き出した。

 さらに、日本政府が前のめりだ。7月に閣議決定された「経済財政運営と改革の基本方針」、通称「骨太方針」内ではCBDCへ言及された。これに加えて、「日銀法の改正に向けて自民党が動き出した」と中島氏。こうした動きに対応し、日銀はデジタル通貨グループを作り公表した取り組みに当たる。「グループ長には、通常の課長クラスではなく、2段階上の局長級の人を付けた。しかも企画局出身というかなり第一線の人材を充てたことで、日銀の本気度がうかがえる」(中島氏)

骨太方針2020では、わずか1文ではあるが初めてCBDCについて言及された

 日銀が公表した取組方針では、CBDCに期待する機能として、次の3つを挙げている。

  • 現金と並ぶ決済手段の導入
  • 民間決済サービスのサポート
  • デジタル社会にふさわしい決済システムの構築

 しかし、「日銀は民間の決済サービスに配慮し過ぎでは?」と中島氏は言う。「現在、現金は民間のキャッシュレスサービスと競合している。これがCBDC対キャッシュレスの競合に置き換わるだけなので、あまり気にしすぎる必要はない」(同)

 遅れているといわれていた日本のキャッシュレス化だが、CBDCが実現すればキャッシュレスが標準になる。中島氏は「海外の開発事例からみると、2024〜27年には導入できるのではないか」とスケジュールについて予想する。民間決済サービスや銀行なども含めて、金融の根幹が大変動するタイミングはそれほど遠くない。

続 CBDCがあれば銀行預金はいらない?

前のページへ 1|2|3|4       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.