リテール大革命

超小型無人コンビニ、ガソリンスタンドに誕生 なぜ自販機じゃダメなの?ターゲットはトラックドライバー(2/2 ページ)

» 2021年09月28日 19時05分 公開
[熊谷紗希ITmedia]
前のページへ 1|2       

わざわざコンビニ型にしなくても、自販機でいいのでは?

 5人ほどでいっぱいになってしまいそうなコンパクトな店内を見ていると、わざわざコンビニの形態にしなくても、日持ちするパンや軽食が買える自販機を置けばいいのでは?という疑問が湧いてくる。

 今回、TTG-SENSE MICROを導入したSSを運営する、太陽鉱油の経営企画部長 千原涼一氏に疑問をぶつけてみた。

 「TTG-SENSE MICROを導入した理由としては、親会社の三菱商事エネルギーから提案があったというのが大きいです。ただ、SSのようにトラックと乗用車の来店客数が約10:1の店からすると、トラックドライバーの需要を満たしたり、課題を解決したりすることが重要なのは間違いありません。

 以前、ドライバーを対象にSSに置いてほしいもののアンケートを取ったところ、多くの方が『軽食』を挙げました。駐車スペースが限られるため、コンビニや飲食店に入れないという課題に対して何かしらの対応策を講じていく、今回はその最初のチャレンジとして、TTG-SENSE MICROの導入を決めました」(千原氏)

SSはシャワー併設のためタオルなども販売している

 ドライバーの飲食需要を満たすだけであれば、大手コンビニチェーンのセブン‐イレブン・ジャパンやファミリーマートが展開するコンビニ自販機を導入すれば解決できそうだが、なぜその形態を取らなかったのだろうか?

セブンやファミマが展開している「コンビニ自販機」は、なぜダメ?

 その理由について、千原氏はコンビニ自販機の導入は、”場所貸しビジネス”になってしまうからだという。

 「コンビニ自販機は、セブンやファミマなど母体となるお店があって、その出先という位置付けになります。当社はコンビニ業は営んでいないため、必然的に場所だけを貸し出すことになります。そうなると、大きな利益は見込めないですし、ビジネスとして面白くないなと思いました。

 今はドライバーから需要があるかを探る実証実験の段階です。コンビニ自販機は、コンビニ側が在庫リスクなどを抱えることになるため、現時点で出店を依頼したとしても、難しい可能性が高いと思います」(千原氏)

コンビニ自販機でも代替え可能な気がするが…?

 工場の休憩スペースや学校など、一定時間その場所から出られない空間内に設置するのであれば採算が取れる可能性もあるが、流動性の高い場所に出すのはリスクが高いという判断なのだろう。

 「売上目標は、1日あたり1ケタ万円いけばいいかなと思っています。最低でも1年は運営する予定ですので、SSと相性のいい商品や時間帯でどういう商品が売れるのかなど、いろいろデータをためながらアップデートしていけばと思っています」(千原氏)

 従来であれば、「人件費のほうが高くつく」「店舗を建てるスペースがない」という理由で出店が難しかった場所にも進出できる。ガソリンスタンドだけでなく、病院やパーキングエリア、サービスエリアなど、「ちょっともったいない」空間に超小型の無人決済コンビニが広がっていく未来も近いかもしれない。

前のページへ 1|2       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.