今なお多くの日本企業の課題である「女性の活躍」。企業のコンサルティングなどを行ってきた社労士の島麻衣子氏が、女性活躍推進法への対応のための実務のポイントや、「女性の登用が進まない」「どうもわが社は女性に優しくないようだ」と悩む企業へのアドバイスを連載の形でお届けします。
2019年6月に公布された改正女性活躍推進法が施行され、22年4月1日以降、101〜300人規模の企業にも女性の活躍を推進するための「一般事業主行動計画」(以下「行動計画」)の策定が義務付けられます。
行動計画の策定には、自社の女性活躍の状況を把握すること、課題を分析することなどが必要ですが、「どのような目標を立てれば良いのか」「自社の課題は分かるが、その理由までは分析できない」と戸惑う担当者は少なくないようです。
「女性の勤続年数が短いという課題は分かっているが、どのような数値目標を設定すべきか分からない」「当社に女性管理職が少ないのは一体なぜなのか」──行動計画を策定するにあたり、こうした壁にぶつかった際にはどう対処すればよいのかについて解説します。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
Special
PR注目記事ランキング