想像以上に長引くコロナ禍の中、マネジメントに悩む管理職の方は多くいるでしょう。
希望の働き方について、社内で意見が割れて足並みがそろわなかったり、リモートワーク推進中にチームメンバーが変更され、まだ一度も全員で集まったことがなかったり──2021年は特に、今後どのように働いていくべきかについて悩むタイミングが多かったかもしれません。
ITmedia ビジネスオンラインでは、変わりゆく日本の働き方を見据え、さまざまな角度からマネジメントに関連する記事を掲載しています。今回は本年掲載した記事の中から、管理職が抱く課題の解決に役立つ記事を、厳選して5つ紹介します。
日本企業はなぜ、「部下を育てられない管理職」を生み出してしまうのでしょうか。「部下を育てられない管理職」と「プロの管理職」を分ける“4つのスキル”とはどのようなものでしょうか? 転職市場で求められる優秀な管理職の特徴について解説します。
若手や女性を積極的に採用したところ、「残業はしない」「キャリアアップを望まない」という社員が増え、半期の評価ごとに成長を求める評価制度とのミスマッチが起きている──こんな時、人事はどうしたらいいのでしょうか? Q&A形式で、人事コンサルタントが解説します。
「来年度の目標は、残業時間ゼロ」──まさに寝耳に水の出来事だった、社長の突然の宣言。準備期間は1カ月。取り組み方は、各部門に任せられた。こんな状況に、現場はどう対応したのでしょうか? サカタ製作所にインタビューしました。
対面とは少し勝手が違うチャットやWeb会議で、コミュニケーションを円滑に行うにはどのようなコツが必要なのでしょうか。3年以上前からリモートワークを実践し、経営している会社でも全従業員がリモートワークで働いている筆者が、業務を滞りなく進めるためのコツを紹介します。
あらゆる人事施策には、メリットとデメリットがあります。他社にとっては良い施策でも、自社で導入してみると合わなかったということも起こり得ます。本記事では、フリーアドレス、業績連動評価、年俸制の3点について、よくある誤解とその原因、対策を、事例を交えて紹介します。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
Special
PR注目記事ランキング