ATMの利用頻度は減少傾向 最も多い送金方法は「インターネットバンキング」約1万人に聞いた(2/2 ページ)

» 2022年01月17日 11時47分 公開
前のページへ 1|2       

利用したATMのサービスは?

 利用したATMのサービスは何かの問いに、最も多かったのは「現金の引き出し」で89.6%、次いで「預け入れ」が66.2%、「通帳記入」が54.2%、「残高照会」が25.7%だった。「通帳記入」は女性や高年代層で比率が高かった。

 どのようにATMを利用するかを聞いたところ、1位は「手数料が無料になる範囲・条件を選んで利用する (有料になる場合は利用しない)」で80.6%、2位は「ATMの手数料が無料・安くなる金融機関に口座を開設するようにしている」が24.3%、3位は「他の口座への振込・振替はATMではほとんど行わない」が11.1%だった。

 ATMの利用頻度が週1回以上の層では、「ATMの手数料が無料・安くなる金融機関に口座を開設するようにしている」「現金はあまり持たず、不足したらその都度、少額をATMで引き出す」がやや高かった。

 今回の調査は、「MyVoice」のアンケートモニターを対象にインターネットで実施した。期間は21年12月1〜5日、有効回答数は1万18人。

前のページへ 1|2       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.