なぜ群馬に“謎コンビニ”ができたのか ゼンショー「実験店舗」の正体スピン経済の歩き方(2/6 ページ)

» 2022年02月15日 09時56分 公開
[窪田順生ITmedia]

データを収集する場所

 そのように考えていくと、グループ広報が口にした「実験」という言葉に注目せざるを得ない。「さくらみくら」は大手と差別化したコンビニを目指しているのではなく、ゼンショーHDの今後の新しい事業戦略を試し、何かしらのデータ収集する場所に過ぎないという可能性である。

 さて、そこで気になるのは一体どんな「実験」なのかである。これはあくまで筆者の想像に過ぎないが、「コンビニ内に持ち帰り専門店を入れる実験」ではないかと考えている。

 例えば、セブンの店内の一角に「なか卯」の注文カウンターがある、と想像していただきたい。客はセブンでいつも通り、飲み物やお菓子、総菜を購入する傍らで、このカウンターで「なか卯」の親子丼やうどんをテークアウトできる。互いの顧客を呼び込んで、クロスセルさせることもできるので、コンビニ側にとっても、ゼンショーにとっても悪くないコラボだ。

店内でお弁当をつくっている(出典:さくらみくら公式Webサイト)

 これまでも大手コンビニが外食と一体型店舗をつくった例はある。また、大手外食チェーンや有名店と共同でオリジナルの弁当や総菜を開発するというコラボも盛んに行われている。しかし、大手外食が「持ち帰り」に特化した店をコンビニ内に構える、なんて話はあまり聞いたことがない。ゼンショーHDはそこを狙っていて、「さくらみくら」で実用化に向けたデータを収集しているのではないか。

 「勝手な妄想だろ」と失笑する人も多いだろうが、筆者がこのような結論にいたったのは思いつきなどではなく、以下のようにそれなりの根拠がある。

(1)外食大手は「テークアウト需要」の取り込みに活路を見出している

(2)ゼンショー子会社の「スーパー内の持ち帰り寿司」の好調さ

(3)「さくらみくら」は「持ち帰り弁当がメイン」という珍しい業態

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.