2022年後半の米国株を展望する市川レポート 経済・相場のここに注目

» 2022年06月27日 13時40分 公開
[市川雅浩三井住友DSアセットマネジメント]
三井住友DSアセットマネジメント

FRBのインフレ対応の遅れと、急速なタカ派転換で、2022年前半は米国株にとって厳しい局面に

 2022年前半は、米国株にとって非常に厳しい局面となりました。米国では、21年4月以降、すでに物価上昇の動きが顕著となっていましたが、米連邦準備制度理事会(FRB)は当時、コロナ後の経済活動再開に伴う人手不足などが主因であり、物価上昇は一時的と判断していました。FRBがこの判断を撤回したのは同年11月で、結果的にインフレへの対応が遅れることになりました。

 米連邦公開市場委員会(FOMC)は22年3月、ようやく最初の利上げを決定し、その後、急速にタカ派姿勢に転じています。米国株式市場では、先行き大幅な連続利上げが見込まれるなか、景気減速懸念が強まっており、下げ止まりの兆しがみられません。ダウ工業株30種平均、S&P500種株価指数、ナスダック総合株価指数の昨年末から昨日までの下落率は、それぞれ16.1%、21.1%、29.4%に達しています。

大幅利上げで景気減速は避けられず、ダウ平均、S&P500指数、ナスダックの見通しは下方修正

 米金融当局は、景気が多少減速しても、大幅利上げによってインフレを抑制するという姿勢を示していることから、三井住友DSアセットマネジメントでは6月20日、ダウ平均、S&P500指数、ナスダックの見通しを下方修正しました。ダウ平均については、9月末の着地水準を3万3200ドルから3万2300ドルへ、12月末の着地水準を3万4800ドルから3万4700ドルへ、それぞれ下方修正しました(図表1)。

図表1 米国株の予想レンジ

 次に、S&P500指数については、9月末の着地水準を4200ポイントから4000ポイントへ、12月末の着地水準を4400ポイントから4300ポイントへ、それぞれ引き下げました。そして、ナスダックについては、9月末の着地水準を1万2310ポイントから1万1610ポイントへ、12月末の着地水準を1万2900ポイントから1万2480ポイントへ、それぞれ下方修正しました。

米国株は目先低調も年末にかけてインフレや景気の過度な懸念が後退し株価の持ち直しを予想

 米国の景気については、この先、大幅利上げで減速が見込まれ、人手不足などの供給制約が徐々に解消されることで、年末までにインフレはいくらか落ち着くと予想しています。弊社の米国株の基本的な見方は、インフレや景気に対する懸念が残る間は、しばらく低調な動きが続くものの、過度な懸念は年末にかけて後退し、それに伴って株価は持ち直すというものです。

 ただ、当面は下値不安がくすぶり、予想レンジの下限も意識されますが、その手前の水準として、20年のコロナ・ショック直前につけた高値があります(図表2)。直ちにここに達するということではありませんが、想定外に市場が混迷を深めた場合は、コロナ・ショック後の金融・財政政策による株価押し上げ効果がリセットされる水準という意味で、注意しておきたいと思います。

図表2 コロナショック直前に付けた高値

市川 雅浩(いちかわまさひろ) 三井住友DSアセットマネジメント チーフマーケットストラテジスト

旧東京銀行(現、三菱UFJ銀行)で為替トレーディング業務、市場調査業務に従事した後、米系銀行で個人投資家向けに株式・債券・為替などの市場動向とグローバル経済の調査・情報発信を担当。

現在は、日米欧や新興国などの経済および金融市場の分析に携わり情報発信を行う。

著書に「為替相場の分析手法」(東洋経済新報社、2012/09)など。

CFA協会認定証券アナリスト、国際公認投資アナリスト、日本証券アナリスト協会検定会員。


  • 当資料に基づいて取られた投資行動の結果については、三井住友DSアセットマネジメントは責任を負いません。
  • 当資料の内容は作成基準日現在のものであり、将来予告なく変更されることがあります。
  • 当資料に市場環境等についてのデータ・分析等が含まれる場合、それらは過去の実績および将来の予想であり、今後の市場環境等を保証するものではありません。
  • 当資料は三井住友DSアセットマネジメントが信頼性が高いと判断した情報等に基づき作成しておりますが、その正確性・完全性を保証するものではありません。
  • 当資料にインデックス・統計資料等が記載される場合、それらの知的所有権その他の一切の権利は、その発行者および許諾者に帰属します。
  • 当資料に掲載されている写真がある場合、写真はイメージであり、本文とは関係ない場合があります。

© 三井住友DSアセットマネジメント