一般向けの5G SAにはどんなメリットがあるのか。ドコモのプレスリリースでは速度アップが示されている。受信時もそうだが、送信時も最大1.1Gbpsとギガを超え、動画のアップロードなどが快適にできるはずだ。
法人向けでも映像配信を中心に5G SAを利用・検証しており、低遅延や安定性が評価されているとドコモは話している。
低遅延や通信の安定性については、KDDIもソニーと共同でゲームのストリーミング専用スライスを構築し、リッチなグラフィックを使ったゲームでもスムースかつ安定的にプレイできることを実証している。
3月下旬に公開されたゲームストリーミングの実証実験の様子。金色のコントローラに接続したスマホは、5G SA環境のゲームストリーミング専用スライスを介してプレイステーションのゲーム機に接続している。もう1台のスマホは通常スライスで接続。専用スライスに接続したスマホのゲーム画面は乱れることなく安定してプレイできていた。一方の通常スライスに接続した方は入力にタイムラグがあったり、画面が停止したりすることがあった
5G SAによって、従来の5Gよりもさらに通信速度を向上できることに加え、ネットワークスライシング機能により、各サービスのニーズに応じた多彩なネットワークを提供できるようになるのがメリットだとしている。
- ドコモも踏み出す「なんちゃって5G」って何だ?
NTTドコモが、4Gの周波数を利用して5Gのエリア展開を行うことを発表した。4G用の周波数を使った場合は帯域幅が変わらないので、速度は4Gと同等になる。こうしたことから、転用周波数を使った5Gは「なんちゃって5G」と揶揄されることもある。
- これが“真の5G”? 携帯電話キャリアが始めた「5G SA」とは
2月21日、KDDIは法人向けに「5G SA」の商用提供を開始したと発表した。「5G SA」の「SA」は「Stand Alone(スタンドアロン)」を意味する。5G SAは、無線通信からコアネットワーク(認証やデータパケットの転送経路の設定、移動制御などの機能を持つ設備)まで、すべての基地局設備が5G専用に開発されたもので提供する。
- 幻想の5G 技術面から見る課題と可能性
夢のように語られる5G。課題としていわれるのは、エリア展開の遅さと料金面についてが多い。しかし、5Gを技術面から見た場合はどうか。「4Gと何が違うのか。本当の意味で違うのは、ミリ波帯域が併用になってきたとき。現状、3Gから4Gになったときのような感動は、あまり得られないだろう」と、無線通信技術の専門家、ピコセラの古川浩社長は話す。
- 歪むスマホ販売 総務省、ついに携帯ショップの評価指標まで指導
携帯ショップは携帯電話会社(キャリア)にとって、ユーザーと直に接する重要なタッチポイントだ。それ故に、いつの時代もトラブルを含め注目すべき事案が尽きない。
- なぜ増加した「転売ヤー」? 日本のiPhoneが狙われる
最近、携帯電話業界では、通常の価格よりも大幅に安く販売されているスマートフォンを入手し、それを自分で使わずに転売することで利益を得る、いわゆる「転売ヤー」が問題視されている。総務省の有識者会議「競争ルールの検証に関するWG」でも対応が検討されているほどだ。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.