企業に上から目線の「カスハラおじさん」が、大量発生しているワケスピン経済の歩き方(4/7 ページ)

» 2022年09月20日 10時35分 公開
[窪田順生ITmedia]

コロナ禍による「ルール至上主義」

 なぜ日本では、パワハラ防止法(改正労働施策総合推進法)が施行され、連日のようなメディアで「パワハラは最低」と呼びかけているにもかかわらず、パワハラの相談件数が右肩上がりで増えているのか。

 なぜ「医療従事者に感謝」とか「多様性を認めよう」などという美しいスローガンを叫ぶ人がたくさんいるのに、その真逆のような「カスハラ」が増えているのか。

 この不可解な現象は、「40代以降のおじさんたちのメンタルが急速に悪化して、周囲に八つ当たりをしている」と考えるとすべて説明できる。そしてこの悪循環をさらに拍車をかけたのが、「コロナ禍によるルール至上主義」だったのではないかと個人的には思っている。

コロナ禍に生まれたルールも多い(写真提供:ゲッティイメージズ)

 この2年あまり、われわれはさまざまな「社会のルール」に従ってきた。マスク、手洗い、うがい、感染者が増えたら帰省や旅行をしないなど、法的根拠はゼロだが、「みんなに迷惑をかけてはいけない」という理由から「日本人なら守るのが当たり前」として国民の間に定着している。

 ただ、一方でこれらの「社会のルール」を理不尽だと感じる人も多かった。例えば、欧米社会が早々に「脱マスク」しているのに対して、日本人は生真面目にマスクをし続けているのに、感染者数は過去最多に跳ね上がった。「マスクなんて意味ないんじゃない?」という本音を押し殺して、「みんなつけている」「心配性の人に文句を言われたら面倒」などの理由で、「納得できないルール」に渋々従っている日本人もかなりいるのだ。

 このような「ルールへの服従」という社会圧力が、ハラスメントを急増させた可能性がある。

 「理不尽なルール」を押し付けられた人は、「自分は絶対に正しい」と信じて疑わず、他者を攻撃するような「バカ」になる、という指摘があるのだ。生物学者の池田清彦氏が上梓した『バカの災厄』(宝島社新書)によれば、他の生物と違って、人間だけが「違うものを同じだと見なす」と思い込む、特殊な能力があるという。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.