鉄道会社の「総合職」は何のために必要なのか納得の理由(5/5 ページ)

» 2022年11月30日 08時00分 公開
[小林拓矢ITmedia]
前のページへ 1|2|3|4|5       

JRの「総合職」に求められる役割は

 87年に国鉄が分割民営化され、公共企業体から民間企業へと大きく体制が変化した。その中で、JR各社はさまざまな事業に力を入れるようになった。Suicaが成功しただけでなく、駅ナカ事業に力を入れるJR東日本の例もあれば、近年は魚の養殖に力を入れるJR西日本、外食産業や不動産業に力を入れるJR九州の例もある。

 JRがさまざまな新規事業に取り組めるのは、「総合職」が企画を立案し、その企画の実現に向けて動くからである。

JRが「総合職」に求めるものは(提供:ゲッティイメージズ)

 ある会社で働いている人が新規事業をやりたい場合、どうするのか。専門性が高くニッチな仕事であれば、退職して起業を考える人も多いかもしれない。しかし総合ビジネス産業である鉄道会社の場合、総合職ならば自社内で事業を起こすことができるのだ。自社事業にシナジーさえあれば(いやなくとも)、新規事業を立ち上げることも可能である。

 未来の変化という不確実性に対し、その変化に対応できる潜在的能力を持つ人材として、「総合職」が必要とされるのである。それゆえに鉄道会社の総合職はメンバーシップ型雇用の最たるもので、新卒未経験者が中心となっている。

 こういった形態の働き方は多くの業界で見られる。共同体としての企業グループの存続を第一とする場合、「総合職」は最も対応しやすい雇用形態であり、今後も変わらないことが予想される。時代の変化に適合するために、“あいまいさ”は最も優れているのかもしれない。

前のページへ 1|2|3|4|5       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.