「江ノ電」は、神奈川県の藤沢市と鎌倉市にまたがって走る電車だ。沿線には鎌倉大仏の高徳院、あじさい寺の明月院など、鎌倉時代からの由緒ある寺が多い。そして観光地・江ノ島がある。それだけではなく、にぎわいから少し離れた海沿いの車窓も素晴らしいし、短いながらも路面電車のような併用軌道区間もある。ここは鉄道ファンではなくともワクワクすると思う。
路面区間は江ノ電の特徴のひとつ。右の店は「江ノ電もなか」の扇屋
沿線は何度も映画やドラマのロケ地になっていて、江ノ電の知名度は全国区だ。いや、いまや国際観光地でもある。鎌倉高校前駅付近の踏切はアニメ『スラムダンク』の踏切として海外からファンが集まる。
「スラムダンクの踏切」は、平日にもかかわらず訪日観光客が集まる(筆者撮影)
路面電車サイズの電車が2両または4両連結で走るところもかわいいし、鎌倉の風景に似合っている。江ノ島や鎌倉を訪れた人なら、誰もが江ノ電を見ているし、ほとんどの人が乗っているはず。なぜなら、海岸沿いの国道134号線が常に渋滞しており、江ノ電を使った方が目的地に早く着くからだ。ゆえに地域の人々にとっても生活に重要な路線だ。
江ノ島電鉄路線図。丸印が駅、赤丸は行き違い設備のある駅(地理院地図を筆者が加工)
- 次の「新幹線」はどこか 計画をまとめると“本命”が見えてきた?
西九州新幹線開業、北陸新幹線敦賀延伸の開業時期が近づいている。そこで今回は、新幹線基本計画路線の現在の動きをまとめてみた。新幹線の構想は各県にあるが、計画は「建設を開始すべき新幹線鉄道の路線を定める基本計画」として告示されている。これと費用便益比、各地のロビー活動の現状などから、今後を占ってみたい。
- バーガーキングがまたやらかした なぜマクドナルドを“イジる”のか
バーガーキングがまたやらからしている。広告を使って、マクドナルドをイジっているのだ。過去をさかのぼると、バーガーキングは絶対王者マックを何度もイジっているわけだが、なぜこのような行動をとるのか。海外に目を向けても同じようなことをしていて……。
- ドラえもんがつくった地下鉄は公共交通か? ローカル線問題を考える
『ドラえもん』に「地下鉄を作っちゃえ」という話がある。のび太がパパのためにつくった地下鉄は公共交通と認められるか。この話をもとに、公共交通になるための過程、利用者減少から撤退への道のりを考えてみたい。
- 不人気部屋が人気部屋に! なぜ「トレインビュー」は広がったのか
鉄道ファンにとって最高の「借景」が楽しめるトレインビュールーム。名が付く前は、線路からの騒音などで不人気とされ、積極的に案内されない部屋だった。しかし鉄道ファンには滞在型リゾートとなり得る。トレインシミュレーターや鉄道ジオラマなど、ファンにうれしい設備をセットにした宿泊プランも出てきた。
- 豪華観光列車の成功に「青春18きっぷ」が必要な理由
旅行業、レジャー産業の価値観を理解すると、鉄道会社の若者への取り組みの重要度が理解できる。時間消費型の若者が成功して資金消費型、富裕層になる。そのとき、彼らの遊びの選択肢に列車旅の記憶がある。そこが重要だ。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.